本文
健康福祉部
生活福祉課
主な業務内容
【地域福祉】
民生委員・児童委員、日本赤十字事業、地域福祉会館、若年者専修学校等技能修得資金、戦没者特別弔慰金・給付金、戦没者追悼式、生活困窮者の相談(くらし・しごと・家計困りごと相談)、犯罪被害者支援、社会福祉協議会、福祉センター、災害見舞金・弔慰金、ひきこもり支援、社会福祉法人の認可・指導監査、孤独・孤立対策、地域福祉計画
【保護担当】
生活保護、行旅病人及び行旅死亡人、ホームレス支援
【給付金】
国の緊急対策等に係る給付金
民生委員・児童委員、日本赤十字事業、地域福祉会館、若年者専修学校等技能修得資金、戦没者特別弔慰金・給付金、戦没者追悼式、生活困窮者の相談(くらし・しごと・家計困りごと相談)、犯罪被害者支援、社会福祉協議会、福祉センター、災害見舞金・弔慰金、ひきこもり支援、社会福祉法人の認可・指導監査、孤独・孤立対策、地域福祉計画
【保護担当】
生活保護、行旅病人及び行旅死亡人、ホームレス支援
【給付金】
国の緊急対策等に係る給付金
連絡先
福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号
メールアドレス:fukusi@city-nakagawa.fukuoka.jp
Tel:092-953-2211地域福祉担当
Tel:092-953-2211保護担当
Fax:092-953-2312
障がい者支援課
主な業務内容
【障がい者福祉】
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(更生医療・精神通院医療・育成医療)、居宅介護(ホームヘルプ)、短期入所(ショートステイ)、就労移行支援・就労継続支援(A・B型)、補装具・日常生活用具、移動支援事業、福祉手当、福祉タクシー利用券助成、障がい者(児)の日中一時支援事業、障がい者の紙オムツの給付、65歳未満の障がい者の住宅改造費助成、65歳未満の障がい者の訪問入浴サービス、地域活動支援センター、障害福祉サービス、障害児通所、65歳未満の障がい者の移送サービス、65歳未満の配色サービス、65歳未満の障がい者の寝具類洗濯乾燥消毒サービス、65歳未満の障がい者の緊急通報装置貸与サービス、自動車運転免許取得の費用の助成、医療的ケア児の支援
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(更生医療・精神通院医療・育成医療)、居宅介護(ホームヘルプ)、短期入所(ショートステイ)、就労移行支援・就労継続支援(A・B型)、補装具・日常生活用具、移動支援事業、福祉手当、福祉タクシー利用券助成、障がい者(児)の日中一時支援事業、障がい者の紙オムツの給付、65歳未満の障がい者の住宅改造費助成、65歳未満の障がい者の訪問入浴サービス、地域活動支援センター、障害福祉サービス、障害児通所、65歳未満の障がい者の移送サービス、65歳未満の配色サービス、65歳未満の障がい者の寝具類洗濯乾燥消毒サービス、65歳未満の障がい者の緊急通報装置貸与サービス、自動車運転免許取得の費用の助成、医療的ケア児の支援
連絡先
福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号
メールアドレス:shogaifukusi@city-nakagawa.fukuoka.jp
Tel:092-953-2211障がい者支援担当
Fax:092-953-2312
高齢者支援課
主な業務内容
【介護保険担当】
住宅改修・福祉用具購入、介護予防・日常生活支援総合事業、要支援・要介護認定、高額介護(予防)サービス費、地域密着型サービス事業所、いきいきリフレッシュ教室
【高齢福祉担当】
1人暮らし高齢者・高齢者世帯調査、移送サービス、紙おむつ給付サービス、配食サービス、高齢者の在宅福祉、住宅改造費助成事業、福祉電話設置、シルバー人材センター支援、寝具類洗濯乾燥支援サービス、老人福祉法に基づく入所措置事業、緊急通報装置貸与サービス、敬老会事業、高齢者の虐待に関すること、成年後見制度に関すること、地域包括支援センター、運転免許証自主返納支援事業、安全運転サポート車、安全運転支援装置購入補助、障害者控除認定、生活支援体制整備事業
住宅改修・福祉用具購入、介護予防・日常生活支援総合事業、要支援・要介護認定、高額介護(予防)サービス費、地域密着型サービス事業所、いきいきリフレッシュ教室
【高齢福祉担当】
1人暮らし高齢者・高齢者世帯調査、移送サービス、紙おむつ給付サービス、配食サービス、高齢者の在宅福祉、住宅改造費助成事業、福祉電話設置、シルバー人材センター支援、寝具類洗濯乾燥支援サービス、老人福祉法に基づく入所措置事業、緊急通報装置貸与サービス、敬老会事業、高齢者の虐待に関すること、成年後見制度に関すること、地域包括支援センター、運転免許証自主返納支援事業、安全運転サポート車、安全運転支援装置購入補助、障害者控除認定、生活支援体制整備事業
連絡先
福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号
メールアドレス:kourei@city-nakagawa.fukuoka.jp(高齢福祉担当)
メールアドレス:kaigo@city-nakagawa.fukuoka.jp(介護保険担当)
Tel:092-953-2211高齢福祉担当
Tel:092-953-2211介護保険担当
Fax:092-953-2312
子育て支援課
主な業務内容
【子育て支援担当】
少子化対策、保育所、認定こども園、小規模保育事業所、学童保育所、幼稚園、療育
少子化対策、保育所、認定こども園、小規模保育事業所、学童保育所、幼稚園、療育
連絡先
福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号
メールアドレス:kosodate@city-nakagawa.fukuoka.jp
Tel:092-953-2211子育て支援担当
Fax:092-953-2312
こども応援課
主な業務内容
【こども応援担当】
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭に関する支援、病児病後児保育、ふれあいこども館の管理・運営、ファミリー・サポート・センターの運営
【こども家庭担当】
こども総合相談窓口、家庭児童相談、こども総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)の運営、子育て情報サイトの管理・運営
【母子保健担当】
母子健康手帳の発行、妊産婦検診、産後ケア、新生児聴覚検査、赤ちゃん訪問、乳幼児健診、母子の予防接種
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭に関する支援、病児病後児保育、ふれあいこども館の管理・運営、ファミリー・サポート・センターの運営
【こども家庭担当】
こども総合相談窓口、家庭児童相談、こども総合相談窓口(子育て世代包括支援センター)の運営、子育て情報サイトの管理・運営
【母子保健担当】
母子健康手帳の発行、妊産婦検診、産後ケア、新生児聴覚検査、赤ちゃん訪問、乳幼児健診、母子の予防接種
連絡先
福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号
メールアドレス:kodomoouen@city-nakagawa.fukuoka.jp
Tel:092-953-2211こども応援担当
Tel:092-953-2211こども家庭担当
Tel:092-953-2211母子保健担当
Fax:092-953-2312
健康課(保健センター)
主な業務内容
【健康推進担当】
特定健診、特定保健指導、がん検診、生活習慣病相談、福岡大学との連携事業、栄養相談、介護予防出前講座、精神保健、歯科保健、心の健康相談、感染症予防、救急医療、小児AYA世代がん患者在宅療養生活支援事業、献血、臓器移植の啓発、薬物乱用防止の啓発、成人の予防接種、アピアランスケア用品購入費助成
特定健診、特定保健指導、がん検診、生活習慣病相談、福岡大学との連携事業、栄養相談、介護予防出前講座、精神保健、歯科保健、心の健康相談、感染症予防、救急医療、小児AYA世代がん患者在宅療養生活支援事業、献血、臓器移植の啓発、薬物乱用防止の啓発、成人の予防接種、アピアランスケア用品購入費助成
連絡先
福岡県那珂川市西隈1丁目8番1号
メールアドレス:kenko@city-nakagawa.fukuoka.jp
Tel:092-953-2211健康推進担当
Fax:092-954-0043