本文
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を募集します
目的
気候変動適応法に基づき、極端な暑さをしのぐための施設として、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定制度が令和6年度から始まりました。本市においても、夏の暑さから市民の生命と健康を守るためクーリングシェルターの指定の取り組みを推進しています。市民のためにクーリングシェルターとして熱中症対策に取り組んでいただける施設を募集します。
対象となる施設の要件
・市内の民間施設であること
・適当な冷房設備を有していて、適切に稼働していること
・福岡県内に熱中症特別警戒アラートが発表されたとき、事前に公表している開放可能日時において一般に開放し自由に出入りすることができること
・受入可能人数が滞在するための空間を適切に確保し、無料で休息できる椅子やソファ等があること
・開放する施設名、所在地、日時、受入れ人数を市のホームページ等で公表することに同意できること
・那珂川市と「気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定書」を締結し、その内容を履行できること
※以上の要件を満たさない場合と公序良俗に反する行為が行われる等、クーリングシェルターとして適切でないと市が判断した場合は、指定をしないまたは指定を取り消す場合があります。
気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定書(案) [Wordファイル/27KB]
気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定書(案) [PDFファイル/144KB]
実施内容
熱中症対策のために市民が休息できる場所として、熱中症特別警戒アラートが発表されたときには事前に公表している時間帯に施設を開放していただきます。また、以下の内容のご協力をお願いします。
(1)施設の出入口等、見やすい場所へ市指定のクーリングシェルターである旨を表示した
ポスター等(市から提供したもの)の掲示
(2)クーリングシェルターの場所、飲料購入場所の案内など利用者の対応(問い合わせが
あった場合)
(3)休憩用の椅子、ソファ等の設置(既設のもので可)
(4)避難者が快適に過ごせる冷房設備の適切な管理(冷房設備の電気代等は、施設側のご
負担をお願いします)
※熱中症特別警戒アラートが発表していない時でも、気軽に立ち寄って涼をとれる場所として施設の開放にご協力をお願いします。
申し込み方法
「那珂川市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)指定申込書」をご記入のうえ、那珂川市役所 環境課ゼロカーボンシティ推進担当に郵便、メール等で提出してください。
那珂川市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)指定申込書 [Wordファイル/18KB]
那珂川市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)指定申込書 [PDFファイル/72KB]
那珂川市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)指定申込書記入例 [PDFファイル/81KB]
申し込み先
〒811-1292
福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号
那珂川市役所 市民生活部 環境課 ゼロカーボンシティ推進担当
メールアドレス kankyo@city₋nakagawa.fukuoka.jp
募集期間
随時
募集から実施までの流れ
1.申込書の受付
2.申込書を審査し、施設管理者と実施に向けた協議
3.クーリングシェルターとして指定
4.協定締結、クーリングシェルターの運用開始
5.クーリングシェルターとして、市のホームページに掲載