本文
住民基本台帳カードと電子証明書の交付終了、マイナンバーカードと新しい電子証明書の交付開始
更新日:2024年10月1日更新
印刷ページ表示
住民基本台帳カード(住基カード)と電子証明書の交付終了について
住基カードの交付は、平成27年12月28日をもって終了しました
マイナンバーカードの交付に伴い、住基カードの交付は平成27年12月28日をもって終了しました。
現在お持ちの住基カードは有効期限までお使いいただけますが、マイナンバーカードの交付を受ける場合は、返納していただきます。
現在お持ちの住基カードは有効期限までお使いいただけますが、マイナンバーカードの交付を受ける場合は、返納していただきます。
住基カードに搭載する電子証明書の発行は、平成27年12月22日をもって終了しました
マイナンバーカードの交付に伴い、住基カードに搭載されている電子証明書の更新および新たな電子証明書の申請は、平成27年12月22日をもって終了しました。電子証明書を新たに申請される場合は、マイナンバーカードに搭載していただく形となります。なお、現在お持ちの住基カードに搭載している電子証明書は、有効期限または規定により失効する日(氏名や住所が変更されたとき、在留期間の満了日を迎えたときなど)まではお使いいただけます。
マイナンバーカードと新しい電子証明書の交付開始について
希望する人にマイナンバーカードを交付します
マイナンバー(個人番号)記載の「通知カード」とともに送付されている「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」により申請を行っていただいた人は、本人確認後、マイナンバーカードを受け取ることができます。
交付場所などをお知らせする交付通知書が申請者のご自宅に届きますので、交付に必要なものをお持ちになり、交付通知書に記載された期日までに、交付場所に、本人(15歳未満の人または成年被後見人の場合は、法定代理人も同行)が受け取りにお越しください。
マイナンバーカードの申請方法については『マイナンバー記載の「通知カード」と「マイナンバーカード」』をご覧ください。
ご注意ください。
・住基カードとマイナンバーカードを両方持つことはできません。お持ちの住基カードは、マイナンバーカードの交付を受けるときに、返納していただきます。
・マイナンバーカードは、即日の交付ができません。
・住基カードとマイナンバーカードを両方持つことはできません。お持ちの住基カードは、マイナンバーカードの交付を受けるときに、返納していただきます。
・マイナンバーカードは、即日の交付ができません。
新しい電子証明書はマイナンバーカードに搭載されます
新しい公的個人認証サービスの電子証明書(新しい電子証明書)は、マイナンバーカードに標準搭載されます。新しい電子証明書の申請は、「通知カード」とともに送付されている「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」により行います。
ご注意ください。
・新しい電子証明書を住基カードに搭載することはできません。
・住基カードに搭載している電子証明書を、マイナンバーカードに搭載し直すことはできません。
・新しい電子証明書を住基カードに搭載することはできません。
・住基カードに搭載している電子証明書を、マイナンバーカードに搭載し直すことはできません。
住基カード、マイナンバーカード、電子証明書の概要
有効期間 | 交付時期 | 手数料 | |
---|---|---|---|
住基カード | 最長10年 | 平成27年12月28日をもって終了 | - |
住基カードに搭載する電子証明書 | 最長3年 | 平成27年12月22日をもって終了 | - |
マイナンバーカード | 最長10回目の誕生日 | 平成28年1月から | 初回は無料(再交付は800円) |
マイナンバーカードに搭載する電子証明書 | 最長5回目の誕生日 | 平成28年1月から | 初回は無料(再交付は200円) |