本文
令和7年度 認知症サポーター養成講座を開催します
更新日:2025年4月17日更新
印刷ページ表示
認知症について正しく理解し、地域の中で認知症の人や家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。認知症になっても安心して暮らせる那珂川市を皆さんの手で作っていきましょう。(参加費無料)
また、講座終了後には保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャー、認知症地域支援推進員などが、認知症や高齢者のくらしに関する相談を受け付けます。相談会は講座終了後に1時間程度実施しますので気軽に相談ください。
講座の参加には事前に申込専用フォームまたは電話での申し込みが必要です。
とき | 時間 | 場所 |
---|---|---|
令和7年5月17日土曜日 | 午後10時30分から午後12時まで | 中央公民館講堂 |
8月29日金曜日 | 午後6時30分から午後8時まで | 博多南駅前ビル2階 イベントスペース |
11月18日火曜日 | 午後1時30分から午後3時まで | 福祉センター3階会議室 |
令和7年1月20日火曜日 | 午後1時30分から午後3時まで | 福祉センター3階会議室 |
(相談会は講座終了後に1時間程度実施します)
※介護サポーターについて
市内にお住まいの65歳以上の方で、認知症サポーター養成講座を受講した人が介護サポーターとして登録できます。
介護サポーターは、対象となる活動支援事業所等(事業所やサロン、オレンジカフェ等)で、話し相手やレクリエーションの手伝い等の活動に取り組むと、活動実績に応じて交付金を受け取ることができます。詳しくは高齢者支援課までお尋ねください。