本文
「人権フェスタなかがわ」ホームページへようこそ
私たち一人ひとりがお互いの人権を大切にし、人権を尊重する社会を実現するために、「人権フェスタなかがわ」を開催してきました。
人権フェスタなかがわのメインテーマは、「ともにいきる」です。
「ともにいきる」ためには、お互いを認め合い、支え合い、人と人とのつながりを大切にすることが必要です。
人権の大切さについてみんなでいっしょに考えるために、様々な方法で発信していますので、ぜひご参加ください。
第30回人権フェスタなかがわ2025

日時:2025年12月7日(日曜日) 午前9時45分から午後3時00分まで
場所:ミリカローデン那珂川・ふれあいこども館
30周年記念イベント~みなさんの想いを「かたち」にしませんか~
第30回目を迎える今年は、30周年記念イベントとして皆さんからいただいたメッセージカードで一つの横断幕を作成します。
市役所やミリカ、ふれあいこども館などの公共施設に記載ブースを設けますので、皆さんの想いを届けてみませんか。
記載ブース
期間 11月1日(土曜日)から11月18日(火曜日)まで
場所 那珂川市役所、中央公民館、ミリカローデン那珂川、ふれあいこども館、恵子児童館、恵子教育集会所、福祉センター
第30回人権フェスタなかがわ2025の取り組み
下の画像をクリックすると各取り組みの紹介ページに進みます。
アクセス
下の画像をクリックすると会場へのアクセスに関するページに進みます。
主催・後援
「人権フェスタなかがわ」は那珂川市をはじめとする次の4団体が主催しており、人権を大切にするために活動している団体から構成される実行委員会によって企画・運営されています。
また、多くの団体や事業所に後援としてご協力いただき、開催しています。
主催
- 那珂川市
- 那珂川市教育委員会
- 公益財団法人 那珂川市教育文化振興財団
- 社会福祉法人 那珂川市社会福祉協議会
主管
人権フェスタなかがわ実行委員会
| 団体名 |
大切にしている キーワード |
メッセージ |
|---|---|---|
| 筑紫人権擁護委員協議会 | 「誰か」のことじゃない | 人権問題は、「誰か」のことではなく自分自身の問題として考えることが大切です。 困ったことがあっても一人で悩まないで、私たちに相談してください。 小・中学生のみなさん、困った時はSOSミニレターやLINE相談もできますよ。 |
|
那珂川市同和教育研究協議会 |
わたしたちにできること |
私たちは、教職員・行政職員・市民で構成されており、「部落差別の現実に深く学ぶ」ことを原点に活動しています。部落差別をはじめとする、あらゆる差別をなくすため、差別を許さない人の輪を広げ、多様な市民の人権を尊重したまちづくりを共に志しましょう。 |
| NPO法人らぶは~つ | 「安心した生活」 | 地域活動支援センター2型らぶはーつを運営しています。障がいを持った方の安心できる居場所を提供し、本人及び家族の相談を受けつけています。 |
| I女性会議那珂川支部 |
気づいたことから始めてみよう・人権と平和のまちづくり |
戦後80年、日本は戦争をしていないから「平和?」本当にそうでしょうか?人権も命も奪う戦争は、人が起こすもの、戦争で得るものは何もありません。「武力に頼らない平和な世界」「人権が大切にされる社会」を今一度みんなで考えましょう。 |
| ずっと住みたい那珂川ネット21 | ジェンダー平等社会の実現をめざします | ずっと住みたい那珂川ネット21は、男女共同参画推進条例や那珂川市男女共同参画プランを活かし地域に広げます。行政と共にずっと住みたい那珂川市住み良い町づくりを進めます。 |
| 座・しゃくなげ | しなやかなる継続で意識は変わる |
「しなやかなる継続で意識は変わる」をモットーに、地域を愛し共に支え合う豊かな地域社会を創りだす目的で活動しています。 |
| 部落解放同盟筑紫地区協議会 恵子支部 | 「差別されない権利」をみんなのものへ |
私たち恵子支部は、部落差別をはじめとする、あらゆる差別を許さない社会を実現することを目的とし活動しています。人権フェスタに集われた「みなさんとともに」差別のない住みやすい那珂川市になることを願っています。 |
| 自治労那珂川市職員労働組合 | 思いあい つながりあう |
私たち自治労那珂川市職員労働組合は、個性と人権を尊重し、お互いに支え合える、よりよい那珂川市をめざしています。人と人とのつながりを大切にしながら、みなさんの心を温かくする取り組みを進めていきます。 |
| 障害福祉サービス事業所 “やまもも” | 一人ひとりを大切に |
不入道にある障害福祉サービス事業所やまももです。知的障がいのある方たちが、自立し、豊かな生活を送ることができるよう、作業や活動など多くの経験を通して社会との関わりをもつことを大切にしています。今後も共に生きる社会の実現を目指して参ります。 |
| 那珂川市ひとり親家庭福祉会 | つながる |
ひとり親家庭は母子家庭と父子家庭の生活と福祉を守るために活動をしている団体です。那珂川市ひとり親家庭福祉会ではBBQやいちご狩り等、様々な催しを企画し会員同志の親睦を図っています。随時会員募集しています。一度体験に参加されませんか? |
| こどもの発達を考える親の会 のぞみ | つながる思いやり |
いろいろな個性をもった小学生から社会人までの子ども達とその家族で活動しています。会員の活動の場をたくさんの方に見守っていただきながら、これからも住みやすく温かい那珂川市であることを願っています。 |
| 那珂川中学校特別支援学級 | 歩む~自分たちで考え動き、みんながくらしやすい那珂川市に~ |
私たちは「自ら考えて行動する」ことを通して、那珂川中学校で日々歩み成長しています。人権フェスタで那珂川市の方々と交流を深めて、みんながくらしやすい街を実現するために、生きていく喜びを分かち合い、ともに歩んでいきたいと思います。 |
| 社会福祉法人みらい (那珂川市人権センター) |
知る つながる きっかけづくり |
社会福祉法人みらいは、「恵子教育集会所」「恵子老人いこいの家」と「恵子児童館」の管理、運営をしています。子どもからお年寄りまで、様々な人と関わりたいと思っています。一度お越しください。お待ちしています。 |
| 那珂川市図書館 | すべての人が楽しめる図書館 |
那珂川市図書館の館内には、様々な空間があり、ひとりひとりがお気に入りの場所を見つけ、お過ごしいただけます。地域のみなさまに親しまれ、愛される図書館を目指しています。お気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。 |
| 那珂川ボランティア連絡協議会 | 助け合いの心 | しょうがいのある人も、高齢者も子ども達も誰もが笑顔で過ごせる那珂川市に!(那珂川点字の会・那珂川土筆会音声訳の会・しょうがい児者余暇支援『キャンバス』・手作りの会はちどり会・その他想いのある方々) |
| 那珂川市民生委員児童委員連合協議会 | 人と人とのつながり | 私たち民生委員児童委員は、社会福祉の増進を目的に活動し、常に地域社会の実情を把握し、生活上の様々な相談に応じ、関係機関につなぎます。人と人とのつながりを通して、明朗で健全な地域社会づくりに努めています。 |
|
音楽クラブ“はぁ~もにぃ~” |
とどけ!心のはぁ~もにぃ~ |
毎月第2週目の土曜日の14時00分~15時00分 |
| 那珂川市婦人会 |
違いを認め合う人と人とのつながり |
那珂川市婦人会、地域、学校、行政と一体になって安心・安全な地域づくりに貢献できる具体的取組みを推進し、国際社会の一員であることを自覚し、世界の平和と平等の実現のために、努力して参ります。 |
| NPO法人 おると | つながり、認め合い、支え合い |
支援の必要な方とご家族をサポートします。困っているところに寄り添い、支えとなるよう心がけ、気軽に話ができる居場所作りに目指しています。「おしゃべりカフェ」「相談支援事業所おるとプラス」「放課後等デイサービスぷらっとほーむ」等、いつでも気軽にご相談ください。 |
|
那珂川市立岩戸幼稚園 |
にこにこ笑顔 |
にこにこ笑顔いっぱいの岩戸幼稚園。毎日、子どもたちや先生の元気で明るい笑い声が響いています。1人1人の思いを大切にし、自分が大好き!!友達が大好き!!な子どもたちを育てています。たくさん遊んで、わくわく・どきどきがいっぱいの幼稚園です。 |
| 那珂川市立中央保育所 | みんななかよし | 今年度の展示も全園児が参加し、おうちの方にもご協力いただきました。これからも友だちとの遊びを通して思いやりの気持ちを育み、仲間とのつながりを楽しんでいきたいと思います。ひとりひとりが大切にされる世界が広がりますように。 |
| 保育所評議会 | つながる | 私たちは自治労那珂川市職員労働組合保育所評議会として今年も参加します。おはなし会を通していろいろな方々とつながりをもちたいと思っています。大人も子どももWelcomeです!ぜひお越しください! |
| 福岡ピノキオこども園 | 「こども まんなか」 | 福岡ピノキオこども園は、「子どもと共に今を生き、未来を拓く」をコンセプトに子ども達と楽しく過ごしています。子ども主体の保育を中心に、多様性を尊重しながら社会との繋がりを大切にしています。 |
| 岩戸北小学校 | 思いを込めて | 私たちは岩戸北小学校の和太鼓クラブです。4~6年生の21名で楽しく協力し合いながら活動に取り組んでいます。今日は、関わってくださっているすべての方への感謝の気持ちと一人一人が大切にされる世の中になるようにという思いを込めて演奏します。 |
| 片縄小Ambitious広場演劇クラブ | 優しい心 | 片縄小アンビシャス広場演劇クラブは活動10年目になり、今年度は11名で活動しています。今年は「優しい心」をキーワードにいじめ問題の劇を発表します。全員でいじめについて考えながら稽古に励んできました。いじめのない世界を願って作品を届けます。 |
|
那珂川南中学校 |
未来へつなぐ ~私たちの平和宣言~ |
私たちは8月行った平和学習を通して、平和の大切さを学びました。争いや差別のない世界を目指し、思いやりの心を大切にしたいという気持ちを込めて、1人ひとりの平和宣言を色とりどりの手形に書きました。この思いを未来へとつなげていきます。 |
|
那珂川市第1地域包括支援センター 那珂川市第2地域包括支援センター |
他人事から自分事に |
65歳以上の方の総合相談窓口で、保健師・社会福祉士・主任ケアマネージャー・認知症地域支援推進員が互いに連携しながら、高齢者本人、家族、地域の方からの相談に対応しています。みんなが安心して暮らせるまちを一緒につくっていきましょう。 |
| 那珂川子ども劇場 | 子どもに夢を!たくましく豊かな創造性を! | 那珂川子ども劇場は今年40周年を迎えました!!舞台劇・人形劇・音楽・芸能などの生の舞台を年齢に合わせて年間5回鑑賞し、異年齢の仲間と体験活動をしながら、子どもも大人も豊かに育ちあうことを目指しています。 |
| 第30回恵子児童館こどもまつり こども運営委員会 |
人権について楽しく知ってもらおう | 私たちこども運営委員は、恵子児童館こどもまつりのねがいやおもいを発表するために人権について学習してきました。人権フェスタでも、多くの人にこどもまつりのねがいやおもい、また子どもの権利について知ってもらいたいと思っています。 |
| 那珂川北中学校Enjoy Coco! | 思いやりの心 | 今年は本校が行っている大人参加型授業「なきた塾」で演劇に挑戦した生徒が舞台に立ちます。戦後80年。尊い命を奪う戦争は今なお世界各地で起きています。私たちにできることは何かを考え、平和への願いを込め被爆者の証言を元に作られた朗読をお届けします。 |
後援
那珂川市議会
那珂川市区長会
那珂川市区公民館連絡協議会
那珂川市子ども会育成会連絡協議会
那珂川市文化協会
那珂川市職員互助会
那珂川市消防団
那珂川市シニアクラブ連合会
那珂川市商工会
(一社)那珂川市スポーツ協会
那珂川市立小・中学校PTA連絡協議会
部落解放同盟筑紫地区協議会
学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校
中央保育所ふたば会
那珂川第一幼稚園
那珂川第二幼稚園
(社福)純正福祉会青葉桐の花保育園
(社福)純正福祉会青葉保育園
(社福)五和会 那珂の森保育園
(社福)相和会 なかがわ保育園
(社福)コスモス聖会 那珂川道善コスモス保育園
(社福)正道会 南畑ピノキオ森のこども園
(社福)新芽会 バディスポーツ幼育園博多南校
福岡県広域森林組合 福岡南支店
筑紫農業協同組合
筑紫保護区保護司会那珂川支部
(公社)那珂川市シルバー人材センター
ミリカフェ
緑山福祉会 軽費老人ホームなかがわ苑
(社福)那珂川福祉会
安全タクシー(株)
(株)JR西日本中国メンテック 福岡支店
(株)JR西日本新幹線テクノス
(株) ニッポー福岡工場
(一社)筑紫医師会
(一社)筑紫歯科医師会
(一社)筑紫薬剤師会
(株)那珂川開発
(有)那珂川事業センター
岩戸幼稚園PTA
西日本旅客鉄道(株)博多総合車両所
日本生命保険相互会社 福岡総合支社









