ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民の皆さん > 学ぶ・楽しむ・活動する > 人権 > 男女共同参画週間の取り組み

本文

男女共同参画週間の取り組み

更新日:2025年5月23日更新 印刷ページ表示

 キャッチフレーズ画像

 毎年6月23日から29日までは「男女共同参画週間」です。この期間中、全国で男女共同参画を推進する様々な活動が行われます。

内閣府男女共同参画局「男女共同参画週間」の取り組み

  内閣府男女共同参画局では、「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくためのキャッチフレーズ」を募集し、応募総数4,946点の中から2025年度の「男女共同参画週間」キャッチフレーズが決定しました。

   チラシ画像

内閣府男女共同参画推進本部の定める男女共同参画週間の取り組み 

那珂川市の男女共同参画週間の取り組み

 那珂川市では、ジェンダー平等社会の実現に向けて活動する「ずっと住みたい那珂川ネット21」と協働で、だれもが「自分らしく」いられるジェンダー社会の実現のため、様々な取り組みを行っています。

男女共同参画講演会

  チラシ   チラシ

        日時: 令和7年6月28日(土曜日) 10時から

  場所: ミリカローデン那珂川

  講 師: 学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校 総括教頭 澤井 愼治 先生

  テーマ: 福岡女子商業高等学校の取り組みと女性リーダーの育成について

  参 加: 入場無料・予約不要

  備 考: 託児を希望される方は、6月18日(水曜日)までに人権政策課(092-953-2211)にお電話にてご連絡ください。

 過去3年間の講演会講師

 令和6年度: 浦 尚子 さん

 令和5年度: 大西 良 さん

 令和4年度: 柳原  志保    さん

街頭啓発

​  日時:6月25日(水曜日) 17時ごろ

  場所:博多南駅前ビル  

男女共同参画作品募集

   チラシ

   応募期間:令和7年6月23日(月曜日)から令和7年9月1日(月曜日)まで  ※9月1日(月曜日)必着

   応募条件: (1) 応募作品はひとり一点限り

         (2) 応募票を記入し、必ず作品に同封すること

         (3) 那珂川市に在住・在学・在勤すること

         (4) 自作かつ未発表であること

         ※応募された作品の権利は主催者に帰属し、原則返却いたしません

   応募方法:作品と応募票(チラシの裏面)を合わせて、下記の宛先まで送付ください(持ってくる可)

         応募票 [PDFファイル/393KB]

   応募・問い合わせ先:〒811-1292 那珂川市西隈1丁目1番1号

              那珂川市役所 市民生活部 人権政策課 人権同和政策・男女共同参画担当  電話 953-2211(492・493)

 

 

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)