本文
ライフサイクルカーボンマイナス住宅(LCCM住宅)
LCCM住宅とは
LCCM住宅は、使用段階のCO2排出量に加え資材製造や建設段階等のCO2排出量の削減、長寿命化により、ライフサイクル全体(建築から解体・再利用等まで)を通じたCO2排出量をマイナスにする住宅です。
また、LCCM住宅と近い概念としてZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)があります。
ZEHは、外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅です。
使用中の年間一次エネルギー消費量の収支をゼロとするZEHに対して、LCCM住宅は、ライフサイクル全体でCO2排出量の収支をマイナスとする最高レベルの脱炭素化住宅と言えます。
LCCM住宅を含む、省エネ性能に優れた住宅の普及に向けて、様々な補助金が用意されています。各補助金の制度の詳細については、補助金実施団体にお問い合わせください。なお、更新日時点の情報のため、年度中に制度が終了する場合がありますので、必ず各制度のホームページなどで事前にご確認ください。
国の補助事業等
<子育て世帯または若者夫婦世帯がZEH水準住宅を新築する場合はこちら>
※条件を満たすと、省エネ改修や子育て対応改修等を行うリフォーム工事の費用も補助対象になります
<新築住宅を建築する場合はこちら>
<断熱リフォームをする場合はこちら>
<高性能な断熱窓を導入する場合はこちら>
<高効率給湯器を導入する場合はこちら>
福岡県の補助事業等
<若年世帯または子育て世帯が購入した住宅のリノベーション工事を行う場合はこちら>




