ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き・環境 > 環境・ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクル > 小型充電式電池

小型充電式電池

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月1日更新

 ノートパソコンや携帯電話などに使用されている小型充電式電池(二次電池)は、希少な資源(レアメタル)を含んでいることから「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)」において「指定再資源化製品」に指定され、製造業者等(製造業者、輸入販売業者)に対して回収・再資源化が義務づけられています。

 また、小型充電式電池は、収集や処理時の衝撃により発火・爆発する可能性があり、燃えるごみや資源ごみなどに混入することで火災の原因となっています。

 資源を無駄にせず、処理作業時の火災防止のために、市内設置のリサイクルボックスでの回収にご協力ください。 

 なお、回収対象は、ご家庭で使用された小型充電式電池に限ります。

 店舗または事業等で使用した小型充電式電池は産業廃棄物となりますので、本回収の対象外です。

設置場所

 

設置場所 一覧
市役所環境課窓口 エコピア・なかがわ ミリカローデン那珂川

写真の黄色い箱が目印です。この箱に、小型充電式電池を入れてください。

リサイクルボックス写真

対象品目

ニカド電池                   ニッケル水素電池​             リチウムイオン電池​
ニカド ニッケル水素 リチウムイオン

これらの「リサイクルマーク」が目印です

目印マーク

小型充電式電池(二次電池)はこのようなものに使われています

通信機器

通信機器 一覧(参考)
携帯電話 スマートフォン コードレステレホン
トランシーバー ハンディGPS(ジーピーエス) アマチュア用無線機

通信機器

OA機器

OA機器 一覧(参考)
PDA(ピーディーエー) ノートパソコン
ファクシミリ プリンター

OA機器

AV機器

AV機器 一覧(参考)
デジタルカメラ ワイヤレスヘッドホン
ポータブルナビゲーション ビデオカメラ

AV機器

日用品・その他

日用品・その他 一覧(参考)
ハンディクリーナ 電動歯ブラシ シェーバー 携帯ゲーム機
電動ドライバー ワイヤレスTV(テレビ)モニター ラジコンカー 電動アシスト自転車

日用品・その他

 持ち込む際の注意事項

小型充電式電池を取り外して必ず絶縁してください

ショートにより、発熱、発火の恐れがあるので、リード線や金属端子部等にテープなどを貼って、絶縁してください。

電池パックは解体しないでください

プラスチックケースやビニールケースに入った電池パックは、解体するとショートの原因になります。 

小型充電式電池を取り外せない場合は不燃ごみで出してください

電池の取り外しができない小型家電は、不燃ごみで出してください。

対象外電池(使いきりタイプの電池)は持ち込めません

  • 乾電池ボタン電池・・・回収ボックス、または燃えないごみで出してください
  • リチウム電池(一次電池)・・・専門の業者へ処理を依頼してください
  • 鉛蓄電池・・・専門の業者へ処理を依頼してください

リサイクルマークが表示された製品もしくは、外部リサイクル団体(JBRC)に加入している製造業者・販売店の製品の購入を推奨します

 皆さんから出された小型充電式電池は、(1)外部リサイクル団体(JBRC)で回収・処分できるものと(2)それ以外のもの(リサイクルマークの表示がないものや膨張・破損などで形状が大きく変形したもの)に分別されます。

 上記(1)は、市が無償で外部リサイクル団体(JBRC)に回収・処分を依頼します。

  外部リサイクル団体(JBRC)について

 上記(2)は、市が有償で処理業者に処分を依頼します。

 資源の適正な処理(リサイクル)のため、小型充電式電池を内蔵した製品を購入する際は、下記(1)・(2)・(3)の購入を推奨します。

 (1)外部リサイクル団体(JBRC)に加入している製造業者・販売店の製品

  『JBRC会員』企業リスト

   (2)リサイクルマークが表示されている製品

 目印マーク

 (3)小型充電式電池の製造業者もしくは販売店が、回収方法や回収拠点を指定している製品

リチウム蓄電池等対策広報資料

 以下、環境省ホームページにて公表されていますので、火災事故等の未然防止への取り組みをお願いします。

  過去の事務連絡、リチウム蓄電池等対策のための広報資料等