本文
那珂川市葬祭場「華石苑」
新型コロナウィルスへの対応について
1 発熱や風邪など体調がすぐれない人(濃厚接触者含)は、葬祭場への入場を控えてください。
2 施設へ入館する際は、必ず手指の消毒をお願いします。
3 葬祭場備え付けの急須及び湯呑を貸出しております。飲み物は会葬者で、ご準備ください。
4 待合室を利用される際は、室内の換気及びアルコール消毒を実施していただきますようお願いします。
5 施設内で気分が悪くなった場合は、職員へお伝えください。
(1)予約の申し込み
空き状況を環境課へ問合せください
↓
(2)利用手続き
死亡届を市民課へ提出し、火葬許可証の(市民課)手続きを行ってください。
↓
華石苑使用許可申請書(環境課)の手続きを行ってください。
↓
環境課が発行する華石苑使用許可書を華石苑へ提出してください。
↓
(3)利用時
施設使用料を華石苑で支払いください。
施設利用方法について
≪火葬施設≫
- 火葬施設の利用の際には、指定された時間を厳守してください。
- ご遺体は、納棺して搬入してください。
≪待合施設≫
- 火葬中の待ち時間にご利用ください。
- 待合ホールの利用にあたっては座席に限りがあります。
- 待合室では、飲食ができますが、ごみは利用者がお持ち帰りください。
≪霊安室≫
ご遺体は納棺して搬入してください。
副葬品について
下記の品物を棺の中に入れないようにお願いします。
ガラス類、金属類(携帯電話・時計・硬貨・貴金属など)
お骨が痛んだり、汚れたりする原因となります。
書籍類、衣類、寝具、食品、大量のドライアイスなど
可燃物であっても燃焼の妨げとなり、不完全燃焼の発生や火葬に時間がかかります。
プラスチック類、カーボン類(おもちゃ、メガネ、釣竿など)
急激な燃焼により温度が上がり過ぎ、お骨が痛んだり、汚れたりする原因となります。また、火葬炉の故障の原因となります。
可燃性の危険物(スプレー缶、ライター、電池など)
ご遺体に医療器具(ペースメーカー等)を装着されている場合は、事前に那珂川市葬祭場「華石苑」または環境課へご連絡ください。葬炉内で爆発の原因となり非常に危険です。
副葬品(故人の愛用品、思い出の品)について [PDFファイル/213KB]
利用者の方へのお願い
- 施設内での他の方の迷惑になる行為はお控えください。
- 指定された場所以外での飲食、喫煙はご遠慮ください。
- ごみは利用者が、お持ち帰りください。
- 待合室を利用した後は、片付けをお願いします。また使用した備品も元の位置にお戻しください。
- ペットの持ち込みはご遠慮ください。
施設使用料について
区分 | 種別 | 10歳以上の者 | 10歳未満の者 | 死産児1体につき | 人体の一部・産汚物 |
---|---|---|---|---|---|
火葬料 | 市内居住者 | 20,000円 | 10,000円 | 5,000円 | 100円 |
その他 | 80,000円 | 40,000円 | 20,000円 | 200円 | |
室料 | 霊安室 (1体1夜) | 市内居住者 | 2,000円 | ||
その他 | 4,000円 |
備考
- その他とは、市内居住者以外の方で、那珂川市内で死亡した方及び市長が特に認めた方です。
- 遺体の受付時間外に受け付けた場合の火葬料の額は、この表に規定する金額に2,000円を加えた額となります。
- 人体の一部・産汚物の火葬料は、1キログラム(1キログラム未満は、1キログラムとみなす。)当たりとなります。
- 改葬のため遺骨を火葬する場合の火葬料は、1棺を10歳以上の者の1体とみなして算定した額から5,000円を減額した額となります。