本文
野外焼却は法律で禁止されています
野外焼却は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止 (一部例外を除く) されています。
地面で直接あるいは穴を掘ってごみを燃やす行為のほか、ドラム缶やブロックで囲った場所、法律により定められた基準を満たしていない焼却炉などによりごみを燃やすことが野外焼却に該当します。
行為者は「昔から燃やしてきたから」「自分一人くらいなら影響ないだろう」と考えてしまうようですが、「煙の臭いが家の中まで入ってくる」「洗濯物が干せない」「煙でのどが痛い」などの苦情も多数寄せられています。
野外焼却は絶対にしないでください。
ごみを処分する方法は?
家庭から出るごみは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「資源ごみ」「粗大ごみ」などに分別して、ごみ出ししてください。
詳しくは家庭から出るごみをご覧ください。
家庭から大量に出るせん定枝葉・刈草などの処理方法
[1] せん定枝葉戸別回収
- せん定枝葉受付センターに申し込みしてください。予約制になります。
※持ち出し指定日の7日前までに電話してください。
※申し込み締切日が祝日の場合は、前営業日が申し込み締切日となります。 - 受付番号、収集日、持ち出し場所を受付時にお知らせします。
- 貸出し袋(最大5袋)は、予約締切日の翌日以降の平日に受け取れます。
※貸出し袋の受け取り方法は、「エコピア窓口」と「自宅へ配達」があります。 - せん定枝葉指定シールは、市内の商店やスーパー、コンビニなどで購入してください。
シールは1枚350円です。 - 指定シールに受付番号を記入し、貸出し袋1袋につきシール1枚を袋の取っ手に貼ってください。
- 持ち出し指定日の午前8時30分までに指定された場所に出してください。
道路の通行に支障がないように出してください。
午前8時30分までに出されていないときは、収集できないことがあります。
※貸出し袋の大きさは、幅・奥行き70cm、高さ75cm、容量約30kg までとなっています。
申し込み・問い合わせ先
粗大ごみ・せん定枝葉予約センター
電話:952-4402
受付:午前9時から午後5時まで
休み:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
[2] 自己搬入する方法
1.事前に電話で予約してください。
事業者:那珂川クリーン環境株式会社
所在地:那珂川市大字上梶原847番地
電話番号:092-952-1525
受付時間:月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時まで(休み:日曜日、祝日、お盆休み、年末年始)
2.那珂川クリーン環境株式会社に搬入してください。
車両ごと計量します。
3.荷下ろし後、処理手数料をお支払いください。
荷下ろし後、再度、計量します。
※処理手数料は、10kgまでごとに140円です。
問い合わせ先
那珂川市役所 環境課 953-2211
野外焼却に関すること…生活環境担当
せん定枝葉・刈草などの処理に関すること…ごみ減量推進担当