ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き・環境 > 保険・年金・医療・健康 > 国民年金 > 国民年金加入手続き

国民年金加入手続き

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月18日更新

 国民年金は、20歳、就職、退職、結婚などさまざまな場面で手続きが必要になります。
 手続きを忘れたり遅れたりすると年金受給時に不利になる場合があります。ライフスタイルが変わったら必ず手続きをしてください。

20歳になったとき

 国民年金に加入となり、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」と、基礎年金番号通知書、納付書等が届きます。原則、ご自身での加入手続きは不要です。

 保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の申請を希望するときは、市役所または年金事務所の窓口で手続きをしてください。
 20歳になってから約2週間程度経過しても、「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、国民年金加入手続きが必要なため、 市役所または年金事務所の窓口で手続きをしてください。 

 注意:厚生年金・共済年金に加入している人(第2号被保険者)は除きます。
     第2号被保険者である配偶者の扶養になっている人は、配偶者の勤務先で、第3号被保険者の手続きをしてください。

 令和4年4月1日から年金手帳が廃止され、初めて国民年金に加入される人には「基礎年金番号通知書」が発行されます。年金の各種手続きや就職(厚生年金加入)時に提示を求められる場合があります。すでに年金手帳が発行されている人は、引き続き年金手帳が使用できますので、大切にお持ちください。

国民年金制度について

 国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどをわかりやすく動画でご案内しています。
 下記のサイトをご覧ください(日本年金機構のサイトへリンクしています)。
  https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html

会社を退職したとき

 会社などを退職し、厚生年金や共済年金の加入者(第2号被保険者)でなくなったときは、市役所または年金事務所の窓口で手続きをしてください。
 国民健康保険の加入と一緒に手続きができます。

手続きに必要なもの

  • 年金番号またはマイナンバーがわかるもの
  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • 退職日がわかる証明書(退職証明、退職辞令、雇用保険受給資格者証、健康保険・厚生年金に関する喪失証明書など)

社会保険等の扶養からはずれた場合

 配偶者が退職したとき、収入増加や離婚などが原因で扶養からはずれたときなどは、第3号被保険者から第1号被保険者へ切り替えの手続きが必要です。
 市役所または年金事務所の窓口で手続きをしてください。 国民健康保険の加入と一緒に手続きができます。

手続きに必要なもの

  • 年金番号またはマイナンバーがわかるもの
  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • 扶養からはずれた日がわかる証明書(健康保険・厚生年金に関する喪失証明書など)

就職したとき(会社員、公務員等になるとき)

 就職して、厚生年金・共済年金に加入する場合、勤務先で手続きを行いますので、市役所での手続きは不要です。

結婚や退職などで会社員や公務員等の扶養となる場合

 配偶者の勤務先で手続きを行います。市役所での手続きは不要です。

住所や氏名を変更したとき

  • 市区町村において、住所変更・氏名変更等の手続きをした人で、日本年金機構にマイナンバーの登録がされている人は、原則手続きは不要です。
  • 第2号被保険者の人、第3号被保険者の人の住所変更は勤務先での確認をお願いします。
  • 日本年金機構でマイナンバーの登録がない人、住民登録地と異なる住所を届け出ている人、性別変更された人は年金事務所での手続きが必要となります。

海外から転入する人

手続きに必要なもの

  • 年金番号またはマイナンバーがわかるもの
  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • 会社を退職されて、加入の手続きをしていない場合は、退職日がわかる証明書

海外へ転出する人で、海外にいる期間、国民年金の保険料を納めたい場合(海外任意加入)

手続きに必要なもの

  • 年金番号またはマイナンバーがわかるもの
  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • 口座振替を希望される場合は、預金通帳と通帳届出印

外国人が初めて国民年金に加入するとき

 市内に住民登録がある場合、市役所または年金事務所の窓口で手続きをしてください。

手続きに必要なもの

  • パスポート、在留カード等の上陸年月日がわかるもの

任意加入したいとき(高齢任意加入)

 60歳以上で国民年金の加入義務がない人も、任意で国民年金に加入し保険料を納めることができます。
 加入できる人
 日本に住所がある60歳以上65歳未満の人で、老齢基礎年金を繰上げ受給しておらず、納付月数が480月未満の人。(昭和40年4月1日以前に生まれた人で、65歳時点で年金受給権がない場合、70歳まで任意加入できます。別に添付書類が必要な場合がありますので、事前にお問い合わせください。)
 納付方法は、原則口座振替となります。
 市役所または年金事務所の窓口で手続きをしてください。

手続きに必要なもの

  • 年金番号またはマイナンバーがわかるもの
  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • 預金通帳
  • 通帳届出印

問い合わせ先

南福岡年金事務所 Tel:092-552-6112
市民課国保年金担当 Tel:092-953-2211(内線122・123)