ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第3子以降の保育料無償化について

更新日:2025年10月7日更新 印刷ページ表示

 令和7年9月から、第1子、第2子の年齢や世帯の収入に関係なく、第3子以降の保育料が無償になります。

 多子世帯の経済的負担を軽減し、安心して子どもを産み育てられる環境づくりを進めていきます。

対象施設及び対象となる世帯

認可保育施設(保育所・認定こども園・小規模保育事業所)

 0~2歳児クラスに通う、第3子以降のお子さんの保育料が無償になります。

 原則、お手続きは不要ですが、生計が同一で、住所が異なる子どもがいる場合は、手続きが必要ですので、子育て支援課にお問い合わせください。

 ※対象となる世帯には、令和7年10月中旬に「利用者負担額変更通知書」を送付いたします。

 ※令和7年9月分の保育料からが無償になります。既にお支払いいただいた保育料は、登録口座に還付いたします。還付する日は、対象となる世帯にお知らせいたします。

 

届出保育施設(基準適合施設)・企業主導型保育事業所

 お手続きが必要です。

 決まり次第、更新します。