本文
通所型サービスB(住民主体の通いの場)事業実施団体を募集します
通所型サービスB(住民主体の通いの場)事業実施団体を募集します
那珂川市では、通所型サービスB(住民主体の通いの場)事業を実施します。
高齢者の皆さんの更なる介護予防及び地域の連携づくりのため、事業を実施する団体を募集します。
通所型サービスBとは
事業概要
介護予防・日常生活支援総合事業のうち、地域住民が主体となり、以下の対象者へ定期的な利用が可能な、自主的な通いの場で行う介護予防事業のことをいいます。
事業参加の対象者
地域包括支援センターのケアマネジメントにより、通所型サービスB利用の必要性を認められた以下の65歳以上の市民
1.要支援認定者
2.基本チェックリストにより生活機能の低下が確認された事業対象者
通所型サービスB実施団体
実施の要件
- 那珂川市内で実施する。
- 以下の要件を満たす実施団体である。
5人以上の市民で構成する。
半数以上が65歳以上、または年度内に65歳以上になる。
事業対象者が2人以上いる。
運営責任者を配置している。 - 以下の内容を実施する。
継続的な介護予防に関する取組
要介護状態等の軽減または悪化の防止
活動的で生きがいのある生活及び人生が送れるような支援
地域の支えあいの体制づくり推進 - 地域包括支援センターと連携を図る。
実施の手続き
通所型サービスBを実施するには、毎年度、市に対し、所定の手続きをする必要があります。
提出書類
通所型サービスB事業実施団体届出書(様式第1号) [Wordファイル/37KB]
団体構成員名簿(別紙2) [Wordファイル/13KB]
損害賠償保険加入がわかるもの
事故発生時対応マニュアル
提出先
那珂川市高齢者支援課介護保険担当
※ご提出いただく際は、必ず電話連絡のうえ、お持ちください。
注意事項
通所型サービスBの実施にあたっては、以下の点に十分ご注意ください。
1.個人情報保護
2.損害賠償保険に加入する等、参加者の事故等に備える。
3.事故発生時は早急に市へ報告するとともに適切な対応をとる。
4.事業に従事、参加する人の清潔保持と健康管理に十分配慮する。
5.食事及び茶菓等を提供する際は、衛生管理に注意する。