学齢児童・生徒は、教育委員会が通学区域を定め、住所により学校を指定しています。ただし、児童・生徒の状況や、家庭の事情などにより、指定された学校に通学することが難しい場合は、保護者の申し出により、指定学校以外の小・中学校への就学(指定学校変更・区域外就学)が認められる場合があります。
▶通学区域
- 那珂川市内に住民登録がある人で、指定された学校以外の那珂川市立の小・中学校へ就学を希望する場合の制度です。
▶指定学校変更承認基準 [PDFファイル]
よくある質問 (指定学校変更)
市内で引越しして小(中)学校が変わってしまいました。今までの小(中)学校に通うことはできますか?
- 指定学校を変更して、現在就学している小(中)学校に通学することができます(最長で卒業まで)。ただし、小学校で指定学校変更を申請する場合の変更期間は最長で小学校卒業までとなります。中学校へ進学する際には現住所の指定されている中学校となり、指定学校の変更はできませんのでご注意ください。
兄(姉)が指定学校を変更して小学校に通っています。今年入学の弟(妹)も兄(姉)と同じ学校に通うことができますか?
- 弟(妹)が入学時に兄(姉)が在籍している場合に限り指定学校変更を行うことが可能です。(中学校の場合も同様です)
家を購入予定ですが、入学式までに転居が間に合いません。転居先の学校へ当初から通うことはできますか?
- 売買契約書や建築確認申請書等、転居先の住所及び引き渡し日が明記された資料を提出いただくことで指定学校変更を行うことができます。ただし、物件を探している等、物件の契約前で資料を提出できない場合は指定学校変更を行うことができません。
指定された学校より近くの学校に通うことはできますか?
- 指定学校変更は認められません。ただし、児童・生徒の心身の故障により遠距離の学校に通学することが困難な場合は、医師の診断書等により指定学校変更を認められる場合があります。
仲の良い友達と学校が違うので、同じ学校に通うことはできますか?
入学前に引越ししたが、引越前の学校に通うことはできますか?
子どもがおとなしい性格のため、学区外の小規模な学校に通わせることはできますか?
- 那珂川市外に住民登録がある人で、那珂川市立の小・中学校へ就学を希望する場合の制度です。那珂川市および住民登録のある自治体の教育委員会間で協議が整うことが条件となります。
▶区域外就学承認基準 [PDFファイル]
よくある質問 (区域外就学)
市外に引越しして小(中)学校が変わってしまいました。今までの小(中)学校に通うことはできますか?
- 通学に支障がない場合に限り、転居日から起算して学期末まで通学することができます。(4月から秋休み前までに転居した場合は秋休みまで。秋休み後に転居した場合は3月末まで) ただし、小学校6年生または中学校3年生が転居した場合は、卒業年度末まで通学することができます。
那珂川市外に引越ししましたが、今年の運動会までは参加できますか?
- 通学の支障がない場合に限り、学校行事終了日までを就学期間として通学することができます。
那珂川市に家を購入予定ですが入学式までに転居が間に合いません。転居先の学校へ当初から通うことはできますか?
- 売買契約書や建築確認申請書等、転居先の住所及び引き渡し日が明記された資料を提出いただくことで区域外就学申請を行うことができます。
那珂川市に引越す予定ですが、現在の学校に通い続けたいです。どうしたらいいですか?
- 現在就学している学校の市町村教育委員会へご相談ください。
- 本制度は、那珂川市教育委員会が定めた承認基準に基づき承認を行うため、必ず学校を変更できるものではありません。
- 申請される場合は、申請書等を那珂川市教育委員会学校教育課に用意しておりますので印鑑を持ってお越しください。
- 那珂川市内に住民登録がある人で、那珂川市以外の学校への就学を希望する場合は、就学希望先の教育委員会へご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)