ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市立小中学校の教育活動

更新日:2025年3月5日更新 印刷ページ表示

那珂川市立小中学校の特色ある教育活動を紹介します

■小学校

・南畑小学校  《地域人材活用》

 
   
南畑小学校では、地域の芸術家の方々の丁寧な指導を受けて作品を製作する活動を通して、子どもたちの豊かな創造力や感性を育成しています。 地域学校協働本部、区長会、民生委員、おやじの会、PTAの皆さんの御協力により、毎年12月に5年生が育てたもち米を使って、全校でもちつき体験を行っています。

→詳しくは、広報なかがわ2025年5月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2024年06月号「学校探訪」南畑小学校

 

・岩戸小学校  《図書館教育》

 
   
ポップコンテストや推薦文コンクールなど毎月違った図書館イベントを実施。 21名のバトラーが登場し、最高の盛り上がりを見せるビブリオバトルの様子。

​→詳しくは、広報なかがわ2025年7月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2024年08月号「学校探訪」岩戸小学校

 

・岩戸北小学校  《人権に関わること》

 
   
SNS上で人権を守るために、ゲストティチャーの方と学習をしています。 日頃から学習している人権の大切さを、展示作品や和太鼓で発表しました。

→詳しくは、広報なかがわ2025年8月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2024年09月号「学校探訪」岩戸北小学校 

 

・片縄小学校  《情報モラル教育》

 
   
5・6年生児童と保護者が一緒に「メディアとの上手なつきあい方」について講話を聴いています 学習参観で情報モラルについての授業を公開して懇談会で共に考えています

​→詳しくは、広報なかがわ2025年9月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2024年10月号「学校探訪」片縄小学校 

 

・安徳小学校  《生活・体験活動》

 
安徳小学校活動の様子1 安徳小学校活動の様子2
社会科「私たちのくらしから火災を守る」の学習では、見学や資料から理解した社会の仕組みをもとに、実際に火災が起きた時の消防署の動きをシミュレーション(仮想体験)することを通して、学びをより深めています。 生活科「昔遊び」の学習では、地域の方々と一緒に「遊び方」や「遊びのコツ」を教えてもらうことを通して、友達や地域の方々とのつながりを深めながら学習を進めています。

→詳しくは、広報なかがわ2025年3月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2024年04月号「学校探訪」安徳小学校

 

・安徳北小学校  《ICTプログラミング教育》

 
  プログラミング
ドローンをプログラミングし、実際に飛ぶ様子を確認している6年生です。 ボットリーというロボットを使ってプログラミングの基礎を学んでいる1年生です。

→詳しくは、広報なかがわ2025年4月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2024年05月号「学校探訪」安徳北小学校

 

・安徳南小学校  《外国語教育》

 
安徳南1 安徳南2活動の様子
安徳南小学校には外国語ルームがあり、世界の国々のことをたくさん知ることができます。 授業では、歌を歌ったり、友達と会話をしたりしながら楽しく学んでいます。

→詳しくは、広報なかがわ2025年10月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2024年12月号「学校探訪」安徳南小学校

 

■中学校

・那珂川中学校  《ICT教育》

 
那中1活動の様子 那中2
本校では、学習活動の目的に応じて、テレビ、プロジェクター(スクリーン)、黒板、学習プリント、一人一台端末(タブレット)を効果的に活用し、個別最適な学習を行っています。 本校では、生徒は毎時間、ICTを活用し、学習内容の振り返りを行っています。さらに、単元の終わりには、これらの振り返りを総合的にまとめる活動を通じて、学習内容の理解を深め、知識の定着を図っています。

→詳しくは、広報なかがわ2025年12月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2025年01月号「学校探訪」那珂川中学校

 

・那珂川南中学校  《情報活用能力》

 
北中1活動の様子 北中2活動の様子
ICTを活用し、生徒が自らの意見を発表している場面【2年生数学】 ICTを活用し、生徒が意見交流している場面【2年生技術・家庭科】

→詳しくは、広報なかがわ2025年1月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2025年02月号「学校探訪」那珂川南中学校

 

・那珂川北中学校  《体力づくり》

 
北中活動の様子1 北中活動の様子2
毎日朝学習の時間に、「晴動雨読」という取組を行っています。生徒達は晴れたらは「ランニング」と「補強運動」、雨が降ったら「読書」を行っています。 「晴動雨読」の成果の発表の場として、体育会の集団演技で、男子は筋力トレーニングを取り入れた集団演技を、女子は創作ダンスを行います。

→詳しくは、広報なかがわ2025年2月号「学校探訪」にて

→過去の記事 ・2025年03月号「学校探訪」那珂川北中学校