ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化財 > 文化財関連イベント > イベント > 文化財サイト > 令和7年度歴史講座 「ちくし見聞録」のご案内

本文

令和7年度歴史講座 「ちくし見聞録」のご案内

更新日:2025年7月24日更新 印刷ページ表示

今年度のテーマは、「史跡 安徳台遺跡を考える」。

那珂川市が誇る弥生時代の遺跡「安徳台遺跡(国指定史跡)」について、テーマが異なる6回の講座で楽しく学びます。

※講座は、中学生以上であれば、どなたでも受講できます。

※聴講料は無料です。

R7歴史講座チラシ

 

第1回 9月28日(日曜日)

講師:岩滿 聡(那珂川市教育委員会)

演題:ここまでわかった安徳台遺跡 これまでの調査成果を総括する

第2回 10月26日(日曜日)

講師:岡部 裕俊(那珂川市教育委員会)

演題:貝輪とガラスに魅せられた安徳台の王 ー装身具からみた安徳台遺跡ー

第3回 11月30日(日曜日)

講師:常松 幹雄(福岡大学非常勤講師)

演題:弥生人が見た日と月 ー安徳台遺跡の土器が語る宇宙ー

第4回 2026年1月25日(日曜日)

講師:立谷 聡明(佐賀県文化財保護・活用室)

演題:鉄製武器の出現と安徳台遺跡

第5回 2026年2月22日(日曜日)

講師:岡部 裕俊(那珂川市教育委員会)

演題:弥生時代の王と赤色顔料 ー安徳台の王墓はなぜ朱に染められたかー

第6回 2026年3月8日(日曜日)

講師:岩滿 聡(那珂川市教育委員会)

演題:安徳台遺跡 史跡指定の意義と今後の展望

 

ところ

那珂川市中央公民館 講堂

時間

午前10時から(90分程度)

定員

各回 100人

※定員に達し次第、受付を終了させていただきます。

申し込み期間

令和7年8月4日(月曜日)から受付開始。

各回の1週間前までにお申し込みください。

申し込み方法

下の申込フォーム内で必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。

      申込フォーム

            ▲申込フォーム

 

申込フォームのURLはこちら

https://forms.gle/rPyQCLbQ4et56JwF6