ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き・環境 > 妊娠・子育て > 保育所・保育施設 > 令和2年度トッピクス

令和2年度トッピクス

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月23日更新

3月のトッピクス

第67回 卒園式(3月10日)

第67回卒園式が行われ、13名の年長児が岩戸幼稚園を巣立っていきました。

卒園式の画像

新型コロナウイルス感染症感染防止のため、縮小の形で行いました。室内での式後、テラスで一人一人おうちの方の前で、小学校になって頑張りたいことを話しました。

卒園記念作品の画像

たくさんの楽しい思い出をありがとう。これからも、ずっと応援しています。

マルチパネ遊び(3月8日)

マルチパネで遊ぶ画像

今、年中児は、マルチパネを組み立てて遊ぶのが大好きです。友だちと相談しながら、どんなふうに組み立てていくのか考えたり、自分たちで組み立てるのも楽しくなってきました。

マルチパネで遊ぶ画像

2つのマルチパネをつなげたくなりましたが、なかなかうまくいきません。いろいろ考えながら、マルチパネの向きや場所をかえてみます。友だちが一緒だから、したいことを一緒に考えて実現できます。そして、力を合わせて、重たいマルチパネも動かせます。こんな遊びの中で、子どもたちの協同性が育っていきます。

今年度、最後の英語で遊ぼう(3月5日)

英語で遊ぼうの画像

大好きなALTの先生と過ごすのも今日で最後です。今回は、“Walk・Run・Jamp・Stop”の英語を教えてもらいました。ALTの先生の言葉に合わせて、みんなで楽しいゲームをして遊びました。

小学校にカメを見に行ったよ!(3月4日)

カメを見る画像

入学を前に、卒園した岩戸小学校の1年生が、手紙で小学校のことを教えてくれました。「勉強でタブレットを使うこともあるよ。」「カメがいるよ。」など、小学校に行くのが楽しみになってきた年長児です。お礼の手紙を持って、小学校に行き、カメにも会ってきました。

つくし取りの散歩(3月1日)

つくしを取る画像

暖かくなり、幼稚園にも春の訪れました。「つくし!」と言って、見つけて取っていた子どもたちですが、フェンスの外を見ると、たくさんのつくしが出てきています。

畔でつくしを取る画像

散歩に出かけ、畔のつくしを取ります。あちこちにあるつくしに大喜びの子どもたちです。

散歩の画像

自然豊かな岩戸幼稚園。この自然に包まれて子どもたちは、季節を感じたり、いろいろな発見をしたりして、大きくなっていきます。

最後の誕生会は宝探し!!(2月26日)

2・3月の誕生会のお楽しみに宝探しをしました。

海賊から手紙を読んでもらう画像

海賊がみんなに宝箱を持ってきたけれど、魔法使いにいたずらをされて鍵が開きません。魔法使いの手紙には、みんなでメダルを見つけて、宝箱にパワーを送れば鍵が開くというのです。

早速、カードに書かれているヒントをもとに、年中と年長のペアの友達とメダルを見つけます。

宝をもらう幼児の画像

みんなのメダルがそろって、宝箱にパワーを送ると、鍵が開き、中にはたくさんの宝物が入っていました。子どもたちは、一人一人、宝をもらい大喜びしていました。

係の仕事を教えてもらいました。(2月22日)

手洗い場掃除をする画像

テラス掃除をする画像

年長児から、「僕たちが卒園したら、係活動、頼んだよ!」と言われた年中児。「係の仕事ってなに?」と聞くと、「お掃除するんだよ!」と教えてくれました。幼稚園のために、手洗い場や、テラス、靴箱など、いつもきれいにしてくれていた年長児から、どんなふうにするのか教えてもらいました。これから卒園まで、一つ一つ、年長から年中にバトンが渡されていくのでしょう。

おわかれ会(2月18日)

お別れ会の画像

もうすぐ卒園する大好きな年長児のために、年中児が準備をして、お別れ会をしてくれました。

お別れ会の画像

年中児から年長児へプレゼントを渡すと、年長児から年中児へもプレゼントがありました。一緒に思い出を振り返ったり、先生たちの出し物を見たり、食事をしたりして、楽しい時間を過ごしました。そして、年長児は、「もうすぐ卒園だな。」と感じ、年中児は、「もうすぐ年長児になる。」と感じたことでしょう。

雪遊び!(2月18日)

雪遊びの画像

雪遊びの画像2

雪遊びの画像3

雪遊びの画像4

今年度2回目の雪!園庭は真っ白。雪合戦をしたり、そりで遊んだり、雪だるまを作ったり・・・みんな一緒に、園庭の雪で思いきり遊びました。

ばら組ランド(2月16日)

年長組の子どもたちが、楽しいことがいっぱいのばら組ランドをつくって、年中児を招待してくれました。

ばら組ランドの画像

チケットを買って、出発です!

ばら組ランドの画像

トンネルくぐり!楽しいトンネルと、怖いトンネルが選べます。

ばら組ランドの画像

紙飛行機屋さんに、バッグ屋さん。好きなのをどうぞ!

ばら組ランドの画像

猫カフェでは、ジュースにパンケーキが買えます。

ばら組ランドの画像

忍者のように忍び足もやってみよう!

ばら組ランドの画像

すごろくコーナー!サイコロを振って出た数によって、景品がもらえます。

したいことがたくさんあったので、年長児は大忙し!でも、したいことだから、楽しくて、自分で考えて行動します。これまで、いろいろなものを作って遊ぶことを楽しんだり、クラスのみんなで話し合ったりと、いろいろな経験を積み重ねてきたからこそ、こんな楽しいばら組ランドができました。そして、年中児にやさしく関わる姿。しっかり成長した年長さんです。

小学校に遊びに行ってきました。(2月10日)

凧揚げの画像

毎年、1月に1年生と一緒に凧揚げを楽しんでいましたが、今年は、新型コロナのことがあり、交流ができませんでした。

年長児が、自分たちで作った凧を持って、小学校の校庭に揚げさせてもらいに行きました。

凧揚げの画像

真っ青な空のいい天気でしたが、あまり風がなかったので、ひたすら走って「ハァハァ」言っていた子どもたち。繰り返しているうちに、国旗の揺れ具合を見ながら、「今がいいかも!」と走り出したり、「こっちの方に走った方がよく揚がる!」と、いろいろなことに気づき始めました。

雲梯をする画像

校庭の遊具でも遊ばせてもらいました。幼稚園よりも長い雲梯は、子どもたちの憧れです。「前に来たときはできなかったのに、全部できたよ!」「横渡りもしてみよう!」と楽しんで挑戦していました。ブランコやアスレチック、広い校庭での鬼ごっこなどをして、思いきり遊びました。

教頭先生から話を聞く画像

最後は、教頭先生に、「小学校の給食の時間はどれくらいですか?」「どんな勉強があるんですか?」など、小学校のことを質問しました。いろいろなことをやさしく教えてもらい、小学校へ行くことがさらに楽しみになってきた年長児です。

いらっしゃいませ!(2月3日)

お店屋さんごっこの画像

年中組で、空き箱などを使って遊んでいると、お寿司やジュースができあがり、クラスの中で「いらっしゃいませ!」「これください!」と、お店屋さんごっこを楽しんでいました。もっとたくさんのお客さんに来てほしくなり、年長児を招待することになりました。「そうだ、お金がいる!」と、自分たちでお金を作りやってきた年長児は、「これ、いくらですか?」「おいしそうですね。」と、お店屋さんとの言葉でのやりとりを楽しみながら、たくさんの買い物をしました。たくさん買って大喜びの年長児、たくさん売れて大喜びの年中児でした。

鬼はそと!福はうち!!(2月2日)

豆まきの画像

今日は節分。年中児は、みんなで作った大きな鬼に向かって豆をまきました。

豆まきの画像

年長児は、先生が鬼になり豆まきをしました。

豆まきの画像

すると、園庭に鬼が・・・「鬼はそと!」と大きな声で豆をまく子、ちょっと離れて見ている子など、それぞれです。みんな元気に遊ぶ良い子だとわかると、鬼も岩戸山へ帰っていきました。

虹がでているよ!(2月1日)

虹を見る画像

遊戯室から「にじ!」という声が聞こえてきたので行ってみると、窓の外にうっすら虹が出ています。窓際にみんなで肩を並べて見ています。先生の「あれ、あっちは雨が降ってないよ?」の声に、雨が降っている裏庭側と、晴れている園庭側を不思議そうに見ている子どもたちでした。

1月のトピックス

段ボールの秘密基地(1月28日)

段ボールで作った秘密基地の画像

大きな段ボールを切ったり、つないだりして、秘密基地を作って遊んでいる年長児。「ここをトンネルでつなげよう!」「ここはドアをつけよう!」などと、友達と一緒に相談しながら楽しい秘密基地ができています。

段ボールの秘密基地で遊ぶ画像

中を覗いてみると、積み木やパズルなど、好きなものを入れて、自分たちの部屋をつくり、まったりと遊んでいます。いつもと違う空間で、ちょっと違った雰囲気を味わえる、居心地のよい秘密基地になっていました。

いいこと考えた!(1月26日)

長縄で遊ぶ画像

いつも「先生、“ゆうびんやさん”して!」と楽しんでいていた長縄。いつものように置いていると、2本の縄をくねくね回して、「へびです!跳んで!!」と遊び始めました。

長縄遊びの画像

そのあと、たまたま縄が円い形になると、「みんなで渡ろう!」と落ちないように、そーと縄の上を歩きます。ついつい大人は決まった遊びにとらわれがちですが、子どもたちの発想はさすがです。自分たちで思いついた遊びだからこその面白さもありますよね。

凧を作ったよ!(1月22日)

凧揚げの画像

年長児が凧を作りました。初めは、あえて最後まで完成させず、凧糸が短いまま揚げていました。しばらく揚げていると、やっぱり年長児、気づきます。「凧糸が巻いているのもつけたい。」と言い始めました。凧糸をつなげながら、それぞれに、「なんでつけたいの?」と聞くと、「もっと高く揚がるから。」「糸を引っ張ったら揚がるようになるから。」「〇〇君が、高く揚がるって言ってたから。」と、自分の考えを話します。

凧揚げの画像

凧糸を長くして揚げると、子どもたちは、「ほ~らね、やっぱり、さっきより高く揚がった!」と、得意そうな顔をしていました。これまでの経験や、友達の考えを聞いて、予想したことを実際にやってみて、確かめることで、教えられるよりも、より活きた知識になっていきます。これから、もっと高く揚がる方法を、発見していくのでしょう。

霜を見つけたよ!(1月20日)

霜を集める画像

今日は大寒。登園後すぐに、「雪がある!」と、外に遊びに行った子どもたちの元気な声が聞こえてきました。冷え込んでいたので、幼稚園のあちこちに霜が降りていたのです。指で触り、「冷たい!」「ツルツルしてる!」と興味津々。「あ、ここにもあった!」と、そのあと、霜探しが始まったのは言うまでもありません。

猫カフェオープン!(1月19日)

猫カフェの画像

「猫カフェがオープンします!来てください!!」と、年長児から誘われて、行ってみると、猫の耳のついたおしゃれなカフェができていました。友だちと一緒だからこそ、自分だけでは思いつかないアイデアも浮かび、楽しさも倍増します。お客さんがわかるようにと、メニューを書いたり、必要なことを文字にして伝える楽しさも味わっていました。

パンケーキを作る画像

「あ!パンケーキも作ろう!」と言い、作り始める子。「紙で作ろう!」「段ボールの方がいいんじゃない?」など、よりイメージに近い材料を選んだり、紙コップの丸いのを利用して円を描いたり、これまでの経験を生かして、遊びが発展していきます。

思いきり雪あそびをしました!(1月8日)

雪遊びの画像

園庭は見渡すかぎりの銀世界⛄こんな機会はめったにないから“たくさん遊ぶぞ!”とわくわくしてたまらないのは、子どもたちだけでなく、先生たちも♪まだ足跡がない真っ白な雪の上を走り回ったり、寝転がったり、そりで遊んだり、雪だるまを作ったり・・・楽しい遊びを次々と楽しみました。真っ白な園庭でしたが、みんなが遊んだ証拠の足跡やそりの跡がたくさんになりました。

雪だるまの画像 雪だるまの画像

こんなかわいい雪だるまもできましたよ!

12月のトピックス

サンタさんからの贈り物で遊んでいます!(12月24日)

先日、幼稚園にやってきたサンタさんからもらったプレゼントで、さっそく大喜びで遊ぶ子どもたちです。

カルタをする画像

年中児はカルタをもらいました。初めは、先生が読み札を読んでいましたが、「僕が読む!」と言う子に代わってもらいました。すると、“あ”の読み札を持っているけれど、視線の先にあるのは“す”の絵札??そして、「すべりだいすべるのす!」と自信満々に言い、みんなが一斉にとります。遊び方は違うけれど、経験していくうちに読み札の意味が分かっていくのでしょう。絵を見て想像し、自分で考えて文章をつくる力、これも幼児期にはとても大切な力となっていきます。

こままわしをする画像

年長児は、コマをもらいました。これまで、様々な経験の中で、自分なりの目標をもち、あきらめずに挑戦してきたことで、できるようになったことが増え、自信をつけてきた子どもたち。以前は、なかなか自分から挑戦しようとしなかった子も、すぐに「できない」とあきらめていた子も、うまくいかなくても繰り返し挑戦する姿に、先生たちは、「成長したな~(^▽^)」と嬉しくなりながら、応援しています。格好良く投げていますが、実は、たまにしか回らないのです。回せるようになって大喜びで遊ぶようになるのが楽しみです。

お楽しみ会をしました!(12月18日)

サンタさんの画像

サンタさんからプレゼントをもらう画像

みんなで集まって、先生たちの“てぶくろ”のオペレッタを見たりして、お楽しみ会をしました。“あわてんぼうのサンタクロース”の歌を歌っていると、窓の外から“リンリンリン♪”と音が聞こえてきます。カーテンを開けてみると、なんとそこにはサンタさんが!!サンタさんに質問すると、ホットケーキが大好きで、フィンランドという寒い国から来てくれたんだそうです。一人ひとり、プレゼントをもらって、子どもたちは大喜びでした。サンタさんが帰った後、外を見ると、園庭に何やらたくさんの線が!「サンタさんのそりの跡だよ!!」と大興奮の子どもたちでした。みんなでお楽しみランチを食べたり、おやつを食べたりして楽しい1日を過ごしました。

南畑幼稚園の友達が遊びに来てくれました。(12月10日)

わしとからす

中あてをする画像

南畑幼稚園の友達が遊びにきました。それぞれ好きな遊びを楽しんでいましたが、そのうちに年中児は数人集まり“わしとからす”の鬼ごっこを、年長児も数人集まり“中当て”を楽しみ始めました。みんなのにぎやかな声が幼稚園に響いていました。その後は、互いの生活発表会でした劇やオペレッタを互いに見せ合い、楽しみました。月に1回程度交流しているので、子どもたちも会えるのを楽しみにしています。あっという間に、帰る時間になり、「また、遊ぼうね!」と再会を楽しみに見送りました。

ロープを使って楽しい遊び♪(12月3日)

ロープで遊ぶ画像

ロープを渡る画像

ジャングルジムと雲梯の高い位置にロープをかけて、遊んでみました。ロープの上に乗ってハンモックのようにゆらゆら揺れるのを楽しんだり、レスキュー隊のようにロープにつかまって渡ったり、子どもたちの発想で遊びが無限に広がります。高い位置にあるロープに乗るのも難しいのですが、足を思いきりあげたり、ロープで鉄棒のように逆上がりをして足をかけたりしていました。知恵を絞りながら、いろいろな体の動きを楽しんだり、友達と教え合ったりと、幼児期に必要な学びがたくさん見られました。

ピカピカの泥だんごになぁ~れ!!(12月2日)

泥だんごづくりをする画像

泥だんご作りを、楽しんでいる子どもたち。前は、転がしても割れない硬いお団子を作ることを楽しんでいましたが、近ごろは、ピカピカの泥だんごを作りたいと、数日かけて丸めたり、磨いたりしています。

泥だんごの画像

今、これぐらいピカピカになってきました。何度も繰り返し遊ぶうちに、真ん丸にするのが上手になったり、使う砂を選んだり、いろいろなことを考えながら作っています。毎日、大事にビニール袋に入れてとっておき、だんだんきれいになっていくお団子にわくわくしています。

11月のトピックス

玉ねぎの苗を植えました、(11月30日)

玉ねぎを植える画像

年中組の子どもたちが、玉ねぎの苗を植えました。みんなで植えた後、水をあげて、「おおきくな~れ!!」と、パワーを送りました。年長組になった頃、玉ねぎが大きく育つのを楽しみにお世話したいと思います。

10・11月の誕生会をしました。(11月30日)

誕生会の画像

10月と11月生まれのお友達の誕生会をしました。自分の誕生会が来るのをみんな楽しみにしています。今回は、みんなでパネルシアターのクイズを楽しみました。

小さな生活発表会をしました。(11月26日)

劇をする画像

岩戸幼稚園では、生活発表会のリハーサルのことを“小さな生活発表会”と言っています。ステージで衣装を着て、先生たちや他の学年のお客さんの前でやってみました。日頃の遊びや生活の中で楽しんでいることや、みんなで考えたことから創ってきたオペレッタや劇です。それぞれの子が楽しんで、それぞれの子なりの成長を大事に取り組んでいっています。

園長先生の話を聞く画像

小さな生活発表会が終わり、園長先生にたくさんほめてもらいました。そして、特大の“はなまる”をもらいました。これを食べたら、パワーが出てきて、声が大きくなったり、勇気が出たりするんです。これから、またぐんぐん成長していく子どもたちの姿が楽しみです。

裂田溝ライトアップ!(11月14日)

灯篭の画像

裂田溝ライトアップに、子どもたちが作った灯篭を飾ってもらいました。年中組は紙コップに毛糸を巻いて、年長組は工作紙を切って作りました。ほんわかした光を放つ灯篭を見ていると、なんだか温かな気持ちになりました。

岩戸小学校の1年生との交流(11月13日)

どんぐり迷路をする画像

どんぐりつかみをする画像

岩戸小学校の1年生が“秋祭り”に年長児を招待してくれました。幼稚園の子が楽しんでくれるようにと考え、木の実や木の葉を使って、どんぐり迷路、マラカス、どんぐりゴマ、くじ引きなど7つもの遊びのコーナーを作ってくれました。コーナーごとに景品をもらい、帰りにはお土産が袋いっぱいになっていました。幼稚園に帰るなり、そのお土産を広げ、みんなで見せ合いこしていました。小学校というものを知り、1年生になることを楽しみにしたり、1年生の姿に1年後の自分を重ねたりしたことでしょう。

南畑幼稚園の友達と中ノ島公園に行きました。(11月10日)

中ノ島公園で遊ぶ画像

南畑幼稚園の友達と一緒に、中ノ島公園に行きました。公園に着くと、そこら中に落ちているどんぐりや落ち葉を、次々に拾います。友達と、どんぐりの形や大きさを比べたり、数を比べたりしながら、自分の袋に入れていきます。たくさんのお土産を持って帰りました。

中ノ島公園で遊ぶ画像

そのうち、広い公園のあちこちを走り回り、鬼ごっこをしたり、南畑幼稚園の友達の真似をして木登りをしたりしました。

中ノ島公園で遊ぶ画像

川の向こう岸にあるトイレに、石を渡って行きました。ちょっとドキドキしながら渡りましたが、みんな無事に向こう岸まで石を渡り、トイレに行って、帰ってきました。子どもたちの冒険心をくすぐる体験でした。「また行きたいな!」何人もの子が、帰りのバスで言っていました。

みかん狩りに行きました。(11月5日)

みかん狩りの画像

近くのみかん山に歩いて、みかん狩りに行きました。みかん山の藤野さんから狩り方を教えてもらい、たくさんの木から、おいしそうなみかんを自分で選んで狩りました。

みかん狩りの画像

みかんを狩ったら、みんなで皮をいれるコンテナを囲み、さっそく食べます。青空のもと友達と食べるみかんの味は、いつにも増しておいしかったようです。

お弁当を食べて、広いみかん山で、鬼にごっこをしたり、お相撲をしたりして、思いきり体を動かしました。秋をたっぷり感じたみかん狩りでした。

年中組も落ち葉の滑り台!(11月4日)

落ち葉のすべり台

年長児が楽しそうにしていた落ち葉の滑り台をじっと見ていて、一緒に滑ったりしていた年中児。数日経つと、「自分たちも!!」と年長児の真似をして年中児だけで落ち葉の滑り台を楽しみます。いつも楽しいことを見つけて遊ぶ年長児は、年中児にとって憧れの存在です。

10月のトピックス

落ち葉滑り台!!(10月29日)

落ち葉のすべり台

毎日、園庭に落ち葉が落ちるようになりました。集めた落ち葉をプールに入れて遊んでいましたが、滑り台から滑って落ち葉プールに入ったら楽しいかなと考え、やってみてました。

落ち葉をすべり台に置く画像

何度かしていると、子どもたちが「そうだ!」と、滑り台の上に落ち葉を敷き始めます。たちまち、落ち葉滑り台に変身です!

落ち葉滑り台を滑る画像

滑る子はもちろん、わくわくの笑顔。そして、落ち葉を敷いた子も、わくわくしながら滑る子を見つめます。滑るたびに歓声があがり、落ち葉滑り台は大成功です。滑りたい子の大行列ができます。落ち葉屋さんも、滑り台に落ち葉を敷くのに大忙しでしたが、なんだかそれも楽しく、せっせと頑張っていました。この日以降も続いたこの遊び。子どもたちは、滑り台の上の方まで落ち葉を敷きたいと考え、段ボールに落ち葉を入れて運ぶことを考えつきました。

友達と一緒に遊ぶから、いろいろなことがやってみたくなります。友達と知恵を出し合って、自分たちのやりたいことが実現した時の喜びは格別です。そんな学びがたくさんある幼児期を過ごしてほしいと願っています。

お芋でスタンプ!(10月29日)

芋版

年中組の保育室では、先日掘ったさつま芋で、スタンプ遊びをしました。好きな形や色を自分で選んで、紙に押していきます。「どんなスタンプになるかな?」と、わくわくしたり、友達が押したものと見比べたりして楽しみました。みんなのスタンプが集まってきれいな模様になりました。

芋掘り、楽しかったよ!!(10月27日)

芋ほりの画像

5月末に植えた芋苗も大きくなり、収穫の時期となりました。秋晴れの中、南畑幼稚園の友達と一緒に芋掘りをしました。地域の方にお世話になり、子どもたちが掘りやすいように、つるを切ってくださったり、土をほぐしてくださったりしました。土を掘ると、出てくる!出てくる!!面白いように次から次にとれるさつまいもに子どもたちは大喜びです。

芋ほりの画像

「まだ、ないかな??」と、さらに土を掘ってみる子どもたち。お芋の先っぽが少しでも見えると、「あった~!」とにぎやかな声がして、大騒ぎの子どもたちでした。

芋ほりが落ち着くと、今度は、芋づるで綱引きをしたり、縄跳びをしたり…虫探をしたり、畑に座ってお話したり…楽しいことがいっぱいです。自然の中で思いきり体と心を動かし、感性も豊かになっていきます。

さつまいもをもらう画像

こんなに大収穫のお芋。たくさん、家に持って帰りました。「お芋のてんぷらにしてもらう!」「私はお芋ご飯!」と、食べるのが楽しみでしかたありません。

図書館

芋畑から移動し、ミリカローデンの庭でお弁当を食べたり、遊んだりしました。ブランコも滑り台もありませんが、鬼ごっこをしたり、探検をしたりと、子どもたちは遊びの天才です。

図書館にも行き、絵本の読み聞かせをしてもらいました。芋掘りの後にぴったりの絵本を選んで読んでくださって、子どもたちも自然とお話の世界に引き込まれていました。

英語で遊ぼうがありました。(10月23日)

英語で遊ぼうの画像

今月から、英語で遊ぼうの日には、新しいALTの先生が来てくださるようになりました。朝からたくさん遊んでもらって、子どもたちは大満足です。今月は、ハロウィンに因んだ英語で楽しみました。“monster”“pumpkin”などの単語を教えてもらった後、椅子の上に並べたカードを、ALTの先生の発音を聞いて取るマッチングゲームを楽しみました。

散歩に行きました。(10月20日)

芝生広場で遊ぶ画像

先日、完成した、市役所の玄関前の芝生広場にお弁当を持っていきました。心地よい陽気のなか、お弁当を食べ、広場で遊びました。

虫取りをする画像

荷物を幼稚園において、今度は裏の田んぼに散歩に行きました。草がたくさんあるところを歩くと、虫たちがぴょんぴょん跳びだします。ぱっと手を伸ばして虫を捕まえる子、捕まえた子にもらって喜ぶ子など、それぞれですが、みんな虫に興味津々です。繰り返しお散歩を経験する中で、虫が苦手だった子も「自分で触ってみたい。」という気持ちをもつようになりました。今回は、教師が捕まえたバッタを自分でもって袋に入れました。自分でできたことが嬉しくてたまりません。一人一人、できることや、興味は違います。子どもたちの“やってみたい!”という気持ちをくすぐり、その子なりの“できた!”を大事にしていくことが、次の“やってみたい!”につながっていきます。

ふれあい保育がありました。(10月20日)

竹とんぼで遊ぶ画像

10月のふれあい保育は、親子で紙コップを使って、お花の竹とんぼを作りました。

絵本を見る画像

みんなで「ぞうくんのさんぽ」の大型絵本を見て楽しみました。

次回は12月8日(火曜日)です。たくさんのご参加をお待ちしています。

泥だんごづくり(10月16日)

泥だんごづくりの画像

一人の子が泥だんごを作り始めたことがきっかけで、今日は泥だんご作りをたくさんの子が楽しみました。手で丸めたり、さらさらの砂をかけたりして自分の泥だんごを作ります。

泥だんごを転がす画像

「かたい団子ができた!」と嬉しそうな子どもたち。友達と硬さを比べていましたが、転がしても割れないか試してみたくなった年長児。教師が意図的に置いていたペットボトルで作った樋を見つけ、築山の斜面に置いて転がします。「転がしても割れなかったよ!」と得意そうな顔を見せます。

滑り台から泥だんごを転がす画像

すると、今度は「滑り台から転がしても割れないかな?」と考え、やってみます。それぞれ自慢の泥だんごを持ってきて転がします。滑り台の先に教師が点数を書くと、割れないかだけではなく、どこまで転がったかも楽しむようになりました。教師は、子どもたちがどんな楽しみ方をするか、どんなことに気づくかなど考えながら、遊びの場に工夫をしています。

不審者対応避難訓練をしました。(10月16日)

警察の方の話を聞く画像

警察の方が幼稚園に来てくださって、不審者対応避難訓練をしました。「いかのおすし」の約束を教えてもらった後、警察の方が不審者の役になってくださって、子どもたちが、“ついて行かない”“大声を出す”などの実演をしてみました。

パトカーを見学する画像

最後は、パトカーの見学もさせてもらいました。日頃、見ることのないパトカーの中を見せてもらい興味津々の子どもたちでした。

お花屋さん(10月16日)

花を切ってもらう画像

花壇のお花の植え替えの時期、1日限定でお花屋さんが開店するのが岩戸幼稚園の恒例です。子どもたちが欲しいお花を花屋の店員の先生に伝えて切ってもらいます。

花束を作る画像

選んだ花は、花束にして持ち帰ります。色を考えながら摘んでもらった花でそれぞれ素敵な花束ができていました。今回も大盛況のお花屋さんでした。

秋の遠足(10月9日)

動物園でトラを見る様子

秋の遠足で福岡市動植物園に行きました。いろいろな動物を見て楽しみました。高いところにいて顔が見えなかったマレーグマに、みんなで名前を呼んでみると、こっちを向いてくれました。飼育員さんから餌やりの様子も見せてもらい、大喜びの子どもたちでした。

どんぐり拾いの画像

動物園のあちこちに、いろいろな種類のどんぐりが落ちていて、みんな大喜びで拾いました。

そんな遠足の中で、年長児が年中児にやさしく関わる姿がたくさん見られました。一年前は、自分のことで精いっぱいだった子が、年中児のことを気にかけ、声をかけたり、寄り添ってあげたりしている姿に、職員みんな嬉しくなりました。

運動会ごっこ(10月6日)

10月3日に晴天の中、運動会を行いました。一人一人が輝いた運動会になりました。

リレーをする画像

運動会で年長児のかっこいいリレーの姿を見た年中児。自分たちもやってみたくてたまりません。年長児と一緒にリレーが始まりました。年中児は、ラインの内側を走ったり、バトンがもらいたくて走っている友達をずいぶん前まで迎えにいったり…これがいいんです。何度も繰り返しているうちに、自分たちでルールを考えたり、ルールが必要だということに気が付いていくのです。この年中児が1年後、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

曲に合わせて踊る画像

年中児は、年長児が踊った「火炎太鼓」も教えてもらいました。これまでも憧れのまなざしで見ていたので、よく覚えています。隣の年中児のことを気にしながら踊る年長児の姿が素敵でした。

バルーンをする画像

バルーンも一緒にしました。みんなで一緒に持って動かしたり、膨らませたりして、いろいろな形に変わっていくバルーンが楽しくて、笑顔がはじけます。

8・9月のトピックス

自分の目標に向かって!(9月30日)

雲梯をする画像1

雲梯をする画像2

今、年長さんは、雲梯、縄跳び、とび箱など、体を動かすことに一生懸命、挑戦しています。夏休みに色を塗りかえてもらった雲梯も大活躍です。「ピンクまでいきたい!」「やった!水色までいけた!!」など、自分の目標を決めてがんばっています。園庭から、自分の目標を達成した子どもと先生が大喜びする声が聞こえてきます。初めは、興味がなかった子も、いろいろな刺激を受け、挑戦しはじめ、自分なりの目標をもつようになりました。そして、「あきらめない!」と、うまくできなくても、何度も挑戦する姿を見せてくれました。その心の育ちを大事にしていきたいのです。一人一人、発達やこれまでの経験が違います。それぞれの子に合った関わり方を、日々、考えています。

もうすぐ運動会!!(9月28日)

リズムを踊る画像

年中児が、運動会でするリズムを踊っていると、それを見ていた年長児が自然と一緒に踊りだします。互いの楽しい雰囲気が伝わり合い、盛り上がっていました。

バルーンを見る年中児の画像

年長児のバルーンが始まると、保育室にいた年中児もテラスに出てきて、年長児のバルーンに釘付けです。「年長さん、すごい!」「私たちもやってみたいな!」など、いろいろなことを考えながら見ているようです。

いろいろなことができる年長さんは、年中さんの憧れです。そして、かわいい年中さんが大好きな年長さんです。

英語で遊ぼう楽しかったよ💛(9月17日)

英語で遊ぼうの様子

月1回の英語で遊ぼうの日でした。今回は、ジェスチャーを交えながら、いろいろな動物の英語を教えてもらいました。英語で動物のカルタも楽しみました。

ALTと遊ぶ画像

子どもたちは、鬼ごっこをしたり、ブランコを押してくれたりして、いつも一緒に思いきり遊んでくれるALTの先生が大好きです。ALTの先生が、遊びながら英語で話しかけてくれるので、自然に英語に親しみをもっていきます。

ALTに手紙を渡す画像

そんな大好きなALTの先生がアメリカに帰ることになり、今日でお別れになりました。みんなでALTの先生に手紙をかいて渡しました。たくさん遊んでくれてありがとうございました♪大好きだよ!!そんな気持ちでいっぱいの子どもたちです。

秋の散歩(9月16日)

はがきを投函する画像

年長の子どもたちは、おじいちゃん、おばあちゃんにはがきを書きました。「郵便屋さん届けてね!」と一人一人ポストに投函しました。いろいろな人に感謝する気持ちをもつ中で、幼児なりに社会とのつながりを感じたりしていきます。

散歩に行く画像

はがきを投函した後、幼稚園の近くを散歩しました。ちょっと雨が降ってきたので、傘をさして歩きました。歩きながら、いろいろなことに気づきます。「虫の声がする!」「シラサギが飛んでる!」「向こうの田んぼには彼岸花がいっぱい咲いていてきれい!」と気づいたことを、友達と伝え合って楽しみました。

彼岸花を見る画像

近くで彼岸花を見ていると、「花火みたいだね!」と言う子ども。「本当だ!!」と周りの子もうなずきます。自然の中で、豊かな感性が育まれていきます。自然に恵まれた岩戸幼稚園で育つ子どもたちです。

ふれあい保育がありました!(9月15日)

塗り絵をする画像

コロナウイルス感染症の感染拡大もあり、9月が今年度、初めてのふれあい保育になりました。今回は、ぬり絵をして作ったお面をつけて、アンパンマンに変身して体操をしたり、みんなでかけっこをしたりして遊びました。

パネルシアターを見る画像

最後は、絵本を見たり、パネルシアターを見たりして過ごしました。

次回は、10月20日(火曜日)です。たくさんのご参加をお待ちしています。

体を動かすの、楽しい!!(9月4日)

ロープで遊ぶ画像

ジャングルジムと雲梯をロープでつないで、綱渡り!!

マルチパネからジャンプする画像

高いマルチパネルからジャンプ!!

太鼓橋にロープをつけて遊ぶ画像

太鼓橋にロープをつけて、ゆーらゆーら、ブランコみたい!!

いつもとは違う遊びの場をつくることで、体を動かして遊びたくなる心をくすぐります。

どうしたらいいかな?(9月2日)

砂場遊びの画像

 子どもたちが、1学期に遊んでいた様子から、教師は、「どんなものを用意したら、もっと楽しくなるかな?」と、夏休みの間考えていました。前から使っていた雨どいのほかに、筒状のものも見つけてきて、準備していると、子どもたちがわくわくしてやってきました。こんなに長くつなげて、水を流して遊びます。

砂遊びの画像

すると、途中から、水がこぼれてきてしまいます。「どうしたら、いいかな?」と考えた子は、「砂を入れてみよう。」と、雨どいと筒の間に砂を入れて試してみます。こうやって、自分で考えて、試してみることで思考力が育っていきます。教師は、すぐに答えは言いません。子どもたちと一緒に、疑問に向き合い、一緒に考えたり、見守ったりして、子どもたち自身が、思考する場を大事にしていきます。

夏休みの間に!

園庭の画像

夏休みの間に、幼稚園の園庭が少し変わりました。さぁ、どこが変ったでしょう。3つの遊具の色が変わりましたよ!

 

1つ目は、のぼり棒です!

登棒の画像

黄色のところにタッチできるかな?

 

2つ目は、雲梯です!

雲梯の画像

さぁ、何色のところまでできるかな?

 

3つ目は、太鼓橋です!

太鼓橋の画像

一番高い赤の棒のところまで登ったら、反対向きになって降りられるかな?

 

もうすぐ、夏休みが終わります。みんなと幼稚園で会えるのを楽しみにしています。

7月のトピックス

まだまだ続いてます!(7月30日)

砂場遊びの画像

朝、登園し体操服に着替え終わるなり、「今日は、砂場でペットボトルで水のトンネルを作って遊ぶ!!」と、わくわくしている子どもたち。砂場での雨どいやペットボトルを使った遊びも、教師が準備する道具をかえることや、子どもたちの工夫で、日々、楽しさが広がっています。子どもたちが、“明日も〇〇して遊びたい!!”と思える幼稚園でありたいと思っています。

絵具遊びの画像

長い紙を広げ、絵の具で手型や足型をつけて遊んでいました。絵の具の中に、洗濯のりを混ぜてみよう!せっけんの泡も混ぜてみよう!と試しているうちに、たちまち長い紙は、つるつる滑る紙に!!みんなで紙の上をスイスイ滑って楽しみました。

明日は一学期の終業式。例年より、少し短い1学期でしたが、最後まで、思いきり体を動かし、たくさん笑って、いろいろな発見をして遊びました。

ウォータースライダー!!(7月28日)

斜面を滑る画像

斜面で、泥だんごを転がして遊んでいました、“自分たちも滑ったら楽しそう!”と思った年長組。たちまち斜面はウォータースライダーに!!水を流した斜面を滑って大はしゃぎの子どもたちでした。

発見いっぱい!色水遊び!!

色水遊びをする画像1

色水遊びをする画像2

何度も楽しんでいる色水遊び。絵具、花、葉っぱ、石鹸の泡など、いろいろなものを使って遊んでいます。「こんなふうにしたらどうなるかな…?」と考えながら、黙々と遊ぶ子どもたち。いろいろ試す中に、自分でも思ってもいない発見をすることもあります。

雨の日も楽しことがいっぱい!(7月27日)

スライムで遊んでいる画像

年長組の保育室では、スライムで遊ぶ子どもたち。何度か経験している子どもたちは、いろいろな遊び方を楽しみます。伸ばしたり、丸めたり、テーブルの上に広げたり…。自分で考え、いろいろなことをやってみることは、物事に主体的に関わる力につながっていきます。

水遊びをする画像

年中組前のテラスでは、以前、砂場でしたペットボトルのトンネルに色水を流す遊びが!!広いテラスは、雨の日でも、子どもたちが思いきり遊べる格好の場所です。夢中になって、いろいろなことを試していました。

 

交通教室がありました。(7月21日)

交通教室の画像

春日警察署のお巡りさんが来てくださって交通ルールについてのお話をしてくださいました。

交通教室の画像

お話を聞いた後は、お巡りさんから教えてもらった約束を思い出しながら、横断歩道を渡ってみました。“右・左・右”と渡っても大丈夫か確認し、車の人によく見えるように手を挙げて渡りました。

しゃぼん玉遊び(7月20日)

シャボン玉をする画像

しゃぼん玉は、曇って湿気がある日の方が、割れにくく、よく膨らみます。「見て!見て!すごく大きいのができるよ!!」と大はしゃぎ!大きく膨らんだり、風でしゃぼん玉の形が変わっていくことが面白くて、何度も試してみます。「どうしてかな?」「今度はどうなるかな?」と考える中で、子どもたちの探求心がくすぐられていきます。

砂場の手洗い場からジュースが!!(7月16日)

砂遊びの画像

砂場の手洗い場がさらに長くなりました。底を切ったペットボトルを使って、先生と子どもたちと一緒に長い手洗い場づくり。「トンネルの中から水が出るようにしたい!」と考え、土の中に筒を埋めました。先生も遊び仲間になり、子どもたちと一緒に知恵を絞り考えます。水が出てきたときには、「やった!!」みんなで一緒に大喜びでした。

砂遊びの画像

遊びが進むと、手洗い場からジュースのような色がついた水が出てきました。「わぁ~ジュース!」と大興奮♪よく見ると、スタート地点はこんなことになっていました。

英語で遊ぼうがありました!(7月15日)

英語で遊ぼうの様子

月1回ある“英語で遊ぼう”の日には、ALTの先生が来てくれます。今回は、おやつの英語を楽しみました。ALTの先生が「chocolate」「cream puff」と英語で言うと、素早く絵カードを取る子どもたち。「英語って楽しいな!」そんな気持ちが育っていきます。

マルチパネからジャンプする画像

たくさん遊んでくれるALTの先生が、みんな大好きです。遊びの中でも英語で話してくださって、自然と英語に親しんでいきます。

岩戸幼稚園にもお化け屋敷が!!(7月15日)

お化け屋敷の画像1

お化け屋敷の画像2

「南畑幼稚園で楽しかったから、自分たちもしたい!」と、年長組さんが、お化け屋敷を作ってくれました。「お化け屋敷のチケットです!」と年長さんに誘われて、入り口から入ると…あちこちにお化けが!!どきどきしながら歩く年中組さんです。

南畑幼稚園に遊びに行きました!(7月9日)

南畑の遊具で遊ぶ画像

今回は、年中児も一緒に南畑幼稚園に遊びに行きました。岩戸幼稚園にはない遊具で遊んで大喜びです!

おばけを作る画像

南畑幼稚園に行くと、お化け屋敷があり、大はしゃぎの子どもたち。「私もおばけ作る!!」と、一緒におばけを作り始めました。岩戸幼稚園に持ち帰ったおばけたち。さぁ、岩戸幼稚園でもみんなをびっくりさせる日が来るかもしれません。

色水遊び (7月8日)

色水遊びの画像

すり鉢で花や葉をすって色水遊びを楽しみました。この日は、洗濯石鹸を細かく削ったものも使って、色水や泡でいろいろなことを試して遊びました。たくさん石鹸を使い、どろどろの液を作って「ホットケーキを作ります!」と、おたまですくって見せてくれたりしました。

砂場の手洗い場 Part2 (7月8日)

砂場で遊ぶ画像

砂場での遊びは続いています。友達がしている面白いことは、自分もしてみたくなるものです。さらに長くなり、年中児も加わって、“砂場の手洗い場遊び”を楽しんでいます。

砂場に手洗い場ができた!(7月3日)

砂遊びの画像

砂場で年長児の元気な笑い声。砂場にあるケースを使い雨どいに傾斜をつけて、水が勢いよく流れることを楽しんでいます。高い方から水を流し、低い方で手を洗う子どもたち。「手洗い場ができた!!」大満足で笑顔がこぼれます。

はじめての色水遊び!(7月2日)

色水遊びの画像

年中組にとって、はじめての色水遊び。色水遊びは、発見や驚きがいっぱいです。2つの色水を混ぜ「わぁ~」と歓声をあげ大喜びしていました。「イチゴジュースです!!」「メロンジュースです!!」と、先生や友達とのやりとりも楽しんでいました。

6月のトピックス

南畑幼稚園に遊びに行きました!(6月24日)

おたまじゃくし取りの画像

田んぼの畔で遊ぶ画像

年長組が南畑幼稚園に遊びに行きました。裏の田んぼに一緒に行き、おたまじゃくしを捕まえました。南畑幼稚園の友達と遊んだり、大自然を満喫したりしました。

岩戸小学校に遊びに行きました! (6月23日)

校庭を走る画像

小学校って広いね!!思いきり走りまわりました。

ブランコにのる画像

「小学校のブランコはたくさんこげるね!!」

遊具で遊ぶ画像

「幼稚園にはこんなのないね!」と大喜び!!

「小学校、楽しいね!」と、小学校に行くのが楽しみになってきました。

つばめの巣を見る画像

そして、帰りには、教頭先生に教えてもらった小学校に31個もあるつばめの巣を見ました。

小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんすごい!! (6月22日)

田植えを見る画像

幼稚園の近くの田んぼで、岩戸小学校の5年生が田植え。見に行って応援してきました。毎年、田植えの後には、幼稚園に来てくれて一緒に遊ぶのですが、今年はできなくて残念です。

田植えの真似をする画像

田植えの見学から戻ってくると、「田植え!田植え!!」と、泥の中で草を植えて、わいわい遊んでいます。「タニシの卵!」と枯れたピンクのあじさいをとって、置いていました。

わくわく夢中になって!!(6月16日)

築山で遊ぶ画像

夢中になって遊んでいる子どもたち!築山に穴を掘ろうと一生懸命!みんなの力が合わさって、トンネルがつながりました。

南畑幼稚園からの贈り物! (6月15日)

おたまじゃくしを見る画像

飼育ケースの中には、おたまじゃくしがいっぱい!もうすぐカエルになりそうなおたまじゃくしもいました。南畑幼稚園の裏の田んぼでたくさんとったので、「岩戸幼稚園のお友達にも見せてあげよう!」と届けてくれました。興味津々に、飼育ケースをのぞき込む子どもたちです。

新聞紙遊び (6月12日)

新聞紙遊び

新聞紙遊び

年中組の部屋から、楽しそうな声が聞こえてきました。

覗いてみると、新聞紙で遊んで大喜び♪

自分でびりびり破いても楽しみましたが、

先生とひっぱってちぎったり、パンチで破いたり、

子どもたちが自分で楽しさをひろげていきます。

そのあとは、傘からの新聞紙シャワー!!

友だちと一緒になって大はしゃぎでした。

だんご虫のおうちづくり (6月12日)

虫のお家づくりの画像

「なにしてるの?」と聞くと「だんご虫のおうちつくっているの!!」

だんご虫が元気に暮らせるように、土と葉っぱを入れておうちづくり。

前は、飼育ケースの中にだんご虫だけを入れていましたが、それではいけないとわかったのです。

実際の経験から学ぶことがいっぱいです。

巧技台で遊びました! (6月10日)

巧技台で遊ぶ画像

幼稚園の広い園庭におもしろい遊び場ができました。

子どもたちは“めいろ!”と大喜び♪

自然と、年長児が年中児に手を貸したり、順番にならんだり、

遊びの中での育ちがいっぱいです。

4・5月の誕生会をしました! (6月5日)

いつもは、幼稚園のみんなで友だちの誕生日をお祝いするのですが、今回は、学年ごとに誕生会をしました。

誕生会の

年中のすみれ組では、パネルシアターをみんなで見て楽しみました。

誕生会の

年長のばら組では、ペープサートをみんなで見て楽しみました。

さつまいもの苗を植えました!(6月3日)

毎年、年長さんが苗を植えていましたが、今年は、職員が植えました。

さつまいもの苗植えの画像

さつまいもの苗に水やりをする画像

さつまいもの苗の画像

秋の収穫が楽しみです!!

お問合せ先

岩戸幼稚園
電話:092-952-2006