点訳・音訳ボランティアについて
福岡県では、障がいのある人の社会参加の推進を目的に、福岡点字図書館で活動する点訳・音訳ボランティアを養成しています。県民のみなさまに点訳・音訳の意義や楽しさ、やりがいについて広く周知し、更なるボランティアの拡大を図りたいと考えています。
点訳・音訳ボランティアとは?
視覚障がいなどにより、墨字(活字)を読むことができない人や、読むのが難しい人の多くは、点字図書館または録音図書によって様々な情報を取得しています。点訳・音訳ボランティアは墨字で書かれている書籍などの情報を点訳・音訳する活動をしており、視覚障がいのある人などのより良い暮らしを支える重要な役割を果たしています。
点訳ボランティアの活動
点字は6つの点の組み合わせからなる文字で、パソコンで組み合わせを入力し、点字データの作成を行います。
音訳ボランティアの活動
図書を読み上げて、録音する作業を行います。
点訳・音訳ボランティアになる方法
福岡点字図書館(春日市原町)が実施する養成講習会を修了すると、ボランティア活動を行うことができます。
養成講習会の対象者 県内在住の点訳や音訳のボランティア活動未経験者で、講習会終了後に活動できる人。
問い合わせ先
養成講習会の開催時期などの詳細は、福岡点字図書館にお問い合わせいただくか、ホームページ(https://www.normanet.ne.jp/~fukuten/)をご覧ください。
Tel)092-584-3590 メール)tenji.cloverplaza@gmail.com