小児(5歳から11歳まで)接種について
こちらは5歳から11歳までの人を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種に関するページです。
ワクチンの接種にあたって大切なこと
ワクチン接種を受けるかどうか、本人と保護者の方でよく話し合ってください。
ワクチンの効果(新型コロナウイルス感染症にかかりにくくなる)や副反応(発熱や痛み、アレルギー反応でじんましんや息苦しさ等の症状が出ることがあります。)を理解し、かかりつけ医の意見等を参考に判断してください。
周りの人へワクチン接種を強制したり、ワクチンを受ける、受けないという理由で、いじめたりすることは、絶対にあってはなりません。
ワクチン接種を希望する人もいれば、身体的な理由や様々な理由によって、ワクチン接種を受けることができない人や接種を望まない人もいることを理解しましょう。
接種期間
令和6年3月31日まで(予定)
対象者
那珂川市に住民登録がある5歳から11歳までの人(※)
※小児用ワクチンは5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで接種できます。
ただし、1回目接種時に11歳だった人が2回目接種日までに12歳になった場合、2回目接種は1回目と同じ小児用のワクチンを接種します。
使用するワクチンの種類と回数
(1)初回接種(1・2回目接種)
ファイザー社の5歳から11歳用のワクチンを使用します。
※5~11歳接種に用いる小児用ワクチンと、12歳以上に用いる大人用ワクチンは、用法・用量が異なる別の種類のワクチンです。
(2)追加接種(3回目接種以降)
ファイザー社の5歳から11歳用のオミクロン株対応ワクチンを使用します。
※5~11歳接種に用いる小児用ワクチンと、12歳以上に用いる大人用ワクチンは、用法・用量が異なる別の種類のワクチンです。
※オミクロン株対応ワクチンの2回目接種については対象者が限られますので、詳細は「令和5年春開始接種について」(内部リンク)をご確認ください。
接種券発送日
令和4年3月7日(月曜日)
この日以降の発送については、接種が可能になる頃に次の接種券を発送します。
接種会場
個別接種会場(市内医療機関)
医療機関名 | 住所 |
---|---|
たかはたこどもクリニック | 五郎丸1-9-1 |
かく小児科医院 | 道善2-54 |
※接種実施日については「ワクチン接種実施日(乳幼児・小児接種)について(内部リンク)」をご覧ください。
※ワクチンの供給量に限りがあるため、基礎疾患がある小児の接種予約を優先する場合があります。
接種の予約について
予約をする際は、届いた封筒の中身一式をお手元にご準備ください。
個別接種会場
医療機関名 | 予約・キャンセル方法 |
---|---|
たかはたこどもクリニック | クリニック予約受付サイト(https://www.takahatakodomo.com/)にて受付 |
かく小児科医院 | 電話(092-953-3344)にて受付 |
※個別接種会場の予約は市コールセンター及び那珂川市LINE公式アカウントでは受付できません。
接種間隔
初回接種(1・2回目接種) | 追加接種(3回目接種以降) | |
---|---|---|
ワクチン | ファイザー社(5歳から11歳用) | ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン(5歳から11歳用) |
接種回数 | 2回 | 接種者の状況により異なる |
接種間隔 | 通常、3週間(※1) | 前回接種から3か月以上 |
接種対象年齢 | 1回目の接種日に5歳から11歳(※2) ※12歳の誕生日の「前々日」まで対象 |
3回目以降の接種日に5歳から11 |
(※1)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ早くに2回目の接種を受けることをおすすめします。
(※2)初回接種(1・2回目接種)については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳で、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ5歳から11歳用ワクチンを使用します。
他のワクチンとの接種間隔
新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナウイルスワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
接種費用
無料(全額公費で負担します)
接種当日の持ち物・注意点
持ち物
- 市から届いた封筒の中身一式
- 接種を受ける人の本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
- 母子健康手帳
- お薬手帳(持っている方のみ)
注意点
- 保護者等(接種者の健康状態や過去の病歴等が分かる成人の方)が必ず同伴してください。
- 接種を受ける場合には、予診票の署名欄に保護者(親権を有する方)の署名が必要です。
- 基礎疾患のある方は、かかりつけ医にワクチン接種について相談してから接種を受けてください。
- ワクチン接種を受けるために学校を休む場合や、発熱等ワクチンの副反応により学校を休む場合は、「出席停止」となります(欠席扱いにはなりません)。
- 接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合等は、接種を控え、接種を予約した会場にご連絡ください。
- ワクチン接種の際に肩を出しやすい服装でお越しいただくよう、ご配慮をお願いします。
- 封筒には「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」が同封されています。紛失しないよう大切に保管してください。
参考資料
- リーフレット(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ) [PDFファイル/2.21MB]
- リーフレット(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ)第2弾 [PDFファイル/1.55MB]
- 3回目接種が受けられるようになりました [PDFファイル/2.93MB]
- ワクチン説明書(小児(5~11 歳)接種用) [PDFファイル/1.02MB]
- ワクチン説明書(小児(5~11 歳)追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用) [PDFファイル/721KB]
問い合わせ
那珂川市ワクチン接種コールセンター
電話番号:0570 - 033 - 345
受付時間:(平 日)8時30分~19時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
※番号をお確かめのうえ、お間違えのないようご注意ください。
那珂川市ワクチン接種窓口
受付時間:(平 日)8時30分~17時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
場 所: 那珂川市役所 第2別館 1階