不登校対策
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年6月5日更新
那珂川市スクールソーシャルワーカーの配置について
那珂川市教育委員会では、スクールソーシャルワーカーを1人配置し、市内各小中学校に派遣(支援活動)しています。
配置の目的
いじめ、不登校、児童虐待など、児童生徒の問題行動などの状況やその背景にある心の問題とともに、家族、友人関係、地域、学校などの児童生徒が置かれている環境の問題に対し、地域の関係機関が連携し様々な環境に働きかけ、関係機関とのネットワークを活用し、問題を抱える児童生徒に支援を行うことを目的にしています。
職務内容
- 問題を抱える児童生徒の置かれた環境への働きかけ
- 福祉などの関係機関や団体とのネットワークの構築、連携および調整
- 学校内における関係期間等とのネットワーク体制の構築、連携および調整
- 児童生徒、保護者、教職員などに対する支援、相談および情報提供
- 教職員などへの研修活動
- その他教育長が必要と認めること
不登校専任教員の配置について
那珂川市教育委員会では、いじめ、不登校などの問題行動を解消するために、校内の児童・生徒指導体制の整備を推進するとともに、特に不登校対策として、平成25年度から各中学校に不登校専任教員を配置しています。