新型コロナウイルス感染症の相談・受診・PCR等検査について
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月1日更新
発熱等の症状がある場合の相談・受診方法について
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
- 発熱等の風邪症状が見られるときは、 学校や会社を休み外出を控える。
- 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく 。
- 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談ください。
相談・受診のながれ
発熱等の症状がある場合、まずはかかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話相談してください。相談先の医療機関で発熱患者等の診療・検査が可能な場合、その医療機関を受診していただきます。
相談した医療機関での診療・検査ができない場合や、相談する医療機関に迷った場合等には、保健所の「受診・相談センター」に電話相談してください。
福岡県では、公表の承諾を得た「福岡県診療・検査医療機関」の情報を随時更新していますので、詳しくは、福岡県ホームページ「発熱等の症状がある場合の相談・受診方法(3.診療・検査医療機関(発熱等の症状のある際に受診できる医療機関))」をご覧ください。
受診・相談センター(旧帰国者・接触者相談センター)
- 受診・相談センター (平日8時30分~17時00分) 092-707-0524 (筑紫保健福祉環境事務所)
- 夜間・休日の連絡先(平日 17時00分~翌8時30分、土日祝) 092-643-3288 (一般相談窓口)
相談後、医療機関にかかるときのお願い
- 受診・相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
無症状の場合のPCR検査等について
福岡県では、感染不安を感じる県民の方などを対象とした無料検査を実施しています。
実施機関等は随時更新されていますので、詳しくは福岡県ホームページ「無症状者を対象とした無料検査の実施について」をご覧ください。
一般的な相談窓口等
厚生労働省の電話相談窓口 0120-565653 (フリーダイヤル)
- 対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
- 受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時まで - タイ語 : 午前9時から午後6時まで
- ベトナム語 :午前 10時から午後7時まで
(Fax 03-3593-275 )
筑紫保健福祉環境事務所 092-513-5584
平日午前8時30分から午後5時まで
※夜間・土日祝日は 092-471-0264
福岡県庁がん感染症疾病対策課感染症対策係 092-643-3288
24時間対応 (Fax 092-643-3697 )
福岡県公式LINEアカウント
福岡県公式ライン https://page.line.me/kui0005p
外国語で相談される場合
- 福岡アジア医療サポートセンター(医療に関する外国語対応コールセンター) 092-286-9595
- ふくおかよかとこコールセンター(外国人観光客向け多言語対応コールセンター) 092-687-6639