旧南畑駐在所活用事業者等公募型プロポーザルの実施
南畑地域は、那珂川市の南部に位置する中山間地域で、脊振山系の豊かな水と山々に囲まれた昔ながらの自然が残る地域です。また、福岡都市圏から車で30分~1時間の距離に位置することから手軽に安心して山や川といった自然に触れ合えることができる「ちょうどいい田舎」です。現在、地域の人々が主役となり「住みたくなる南畑」を目指す南畑地域活性化協議会の活動が活発で、アーティストや作家の工房を巡る南畑美術散歩などのイベントも開催されています。
このような中、福岡県警南畑駐在所の移転に伴い旧南畑駐在所が空き家になりました。旧南畑駐在所は南畑地域の中心部にあり、40年以上の長きにわたり地元住民に親しまれてきました。この旧南畑駐在所を購入し、新たな南畑地域のランドマークとして店舗や事業所等に活用していただける事業者または個人事業主の方(以下、「事業者等」という)を募集します。
本プロポーザルに参加を希望される事業者は、下記の添付書類をご覧のうえ、必要書類を提出してください。
※内容などの詳細は、下記の仕様書等をご覧ください。
施設の概要
追記事項
-
土地建物の売買に際して、重要事項の説明は市から行います。測量については行っておりませんので、必要に応じて契約者自身でご確認をお願いします。
-
東側隣地より擁壁沿いに下りている排水管状のものは、隣地の雨水管です。埋設部分は、当敷地を横断しています。
内覧会・施設見学について
1)内覧会
以下の日程で、内覧会を行います。
内覧会への参加は事前に申し込みが必要ですので、メール(sangyo@city-nakagawa.fukuoka.jp)でご連絡をお願いします。その際は、件名を「旧南畑駐在所内覧会参加希望」としてください。内容は各回同じです。
【内覧会】
(1)令和4年11月9日(水曜日)午後3時~
(2)令和4年11月15日(火曜日)午後3時~
(3)令和4年11月20日(日曜日)午後3時~
(2)施設見学
内覧会実施後に施設を見学したい場合は、事務局へ事前連絡・調整の上可能とします。
メール(sangyo@city-nakagawa.fukuoka.jp)でご連絡をお願いします。その際、件名を「旧南畑駐在所施設見学希望」としてください。なお、日時については、ご希望に沿えない場合があります。
【現地視察可能期間】
令和4年11月21日(月曜日)~令和5年4月25日(火曜日)までの午前10時から午後4時まで
(3)内覧会・施設見学における質疑について
内覧会・施設見学では質問についてお答えできかねますのでご了承ください。
スケジュール
募集開始 |
令和4年10月21日(金曜日) |
内覧会 ・各回内容は同じです。 希望する回へ事前申し込みが必要です。 |
令和4年11月9日(水曜日)午後3時~ |
令和4年11月15日(火曜日)午後3時~ |
|
令和4年11月20日(日曜日)午後3時~ |
|
質疑(第1回)の受付 |
令和4年11月16日(水曜日)~令和4年11月25日(金曜日)午後5時まで |
質疑(第1回)に対する回答 |
令和4年12月2日(金曜日) |
質疑(第2回)の受付 |
令和5年1月16日(月曜日)~令和5年1月24日(火曜日)午後5時まで |
質疑(第2回)に対する回答 |
令和5年1月31日(火曜日) |
書類の提出期限 |
令和5年4月25日(火曜日)午後5時 |
書類審査※2 |
令和5年5月中旬 |
審査通過者への通知※2 |
|
プレゼンテーション審査※3 |
令和5年5月下旬 |
審査結果通知 |
令和5年6月上旬 |
売買契約締結 |
令和5年7月下旬 |
売買代金納付・対象物件の引渡し※4 |
契約締結後30日以内 |
※1 日程については、応募状況や選考経過等により変更となる場合があります。
※2 参加申込者が4者以上となった場合は、事前書類審査を行い、3者程度を選定します。申込者が4者に満たない場合は、参加申込者すべてを対象にプレゼンテーション審査を行います。
※3 プレゼンテーション審査の日程は、令和5年4月に市ホームページに掲載します。プレゼンテーション審査開始時間等については、審査参加対象者へ文書にて個別に連絡を行います。
※4 入居開始の詳細な日程については、契約時の協議により決定いたします。
募集要項・審査要領・様式
旧南畑駐在所活用事業者等公募型プロポーザル_募集要項 [PDFファイル/296KB]
様式第1号【不動産購入申込書】 [Wordファイル/15KB]
様式第2号【暴力団の排除に関する誓約書】 [Wordファイル/18KB]
様式第3号【公募に関する質疑書】 [Excelファイル/15KB]
旧南畑駐在所活用事業者等公募型プロポーザル_審査要領 [PDFファイル/220KB]
応募方法
下記の必要書類を(1)~(4)に定める方法でご提出ください。
(1)提出方法 窓口に提出または郵送
(2)提出期限 令和5年4月25日(火曜日)午後5時まで
郵送の場合は、配達記録が残る方法で上記期限必着のこと。
(3)受付時間 午前9時から午後5時
(4)受付場所 那珂川市都市整備部産業課(都市整備部庁舎1階)
住所:那珂川市大字安徳702-1 電話:092-408-9864
必要書類
<法人の場合>
(1)不動産購入申込書(様式第1号) 1部
(2)暴力団の排除に関する誓約書(様式第2号) 1部
(3)事業概要書(企画提案書) 10部(正本1部 副本9部)
(4)定款及び会社経歴書 10部(正本1部 副本9部) ※副本は写し可
(5)事業概要及び役員経歴書 10部(正本1部 副本9部) ※副本は写し可
(6)既存事業の直近3ヵ年の決算書 10部(正本1部 副本9部)※副本は写し可
ただし、新たに起業する場合については提出を求めません。
(7)商業登記謄本 1部
(8)滞納がないことの証明(国税、県税、市区町村税) それぞれ1部
※3ヵ月以内に発行されたものとし、写しも可とします。
(9)申込業種に関する免許等写し 1部
※今後取得する予定の場合は、その種類と取得予定時期を記した申立書を提出。
<個人の場合>
(1)不動産購入申込書(様式第1号) 1部
(2)暴力団の排除に関する誓約書(様式第2号) 1部
(3)事業概要書(企画提案書) 10部(正本1部 副本9部)
(4)本人の履歴書及び業務経歴概要書 10部(正本1部 副本9部)※副本は写し可
(5)既存事業の直近3ヵ年の決算書 10部(正本1部 副本9部)※副本は写し可
ただし、新たに起業する場合については提出を求めません。
(6)住民票 1部
(7)滞納がないことの証明(国税、県税、市区町村税) それぞれ1部
※3ヵ月以内に発行されたものとし、写しも可とします。
(8)申込業種に関する免許等写し 1部
※今後取得する予定の場合は、その種類と取得予定時期を記した申立書を提出。
事業概要書(企画提案書)について
事業概要書のサイズは、「A4版横・上綴じ」とし、15ページ以内とします。(表紙は含みません。)なお、両面印刷は不可とします。また、次に掲げる項目について記載してください。なお、記載内容は本募集要項に定める諸条件を満たす内容にしてください。
(1)事業の概要
具体的な事業の内容、運営上の基本方針や営業日・営業時間の考え方、商品の仕入れや管理体制等。事業開始までのスケジュールについて明示してください(入居準備から入居開始までの準備等の詳細、事業開始予定日も明確にしてください)。
(2)事業計画
・内装イメージ及び敷地全体の使用イメージ
外観のイメージ図を明示してください。また、間取りの活用計画や内装のイメージについてもできる限り図示してください。
・収支計画
内装工事等の設備投資に係る費用の計画、事業の年間収支計画を明示してください。年間収支計画は、開業から5年分の 計画資料を作成してください。
・経営計画
責任体制や緊急時の体制を明示してください。防犯防災等の安全管理体制の考え方や食品衛生、品質の管理体制の考え方(食品衛生に関する事項については、飲食を提供する事業を提案する者のみ)
(3)商品やサービス、メニュー展開
提供や販売を予定するサービスや商品の種類、料金、メニュー展開の考え方をわかりやすい写真なども使いながら明示してください。
(4)地域への貢献
南畑地域の魅力と課題を分析し、提案する事業がどのように南畑地域の活性化に効果があるかを明示してください。また、地域の行事やイベントが開催される際にはどのような協力体制がとれるのかを明示してください。
(5)その他
「旧南畑駐在所活用事業者等募集プレゼンテーション審査 評価基準」に掲げる審査項目に関すること
質疑回答
(1)質疑受付
第1回 令和4年11月16日(水曜日)~令和4年11月25日(金曜日)午後5時必着
第2回 令和5年1月16日(月曜日)~令和5年1月24日(火曜日)午後5時必着
(2)提出方法
様式第3号「旧南畑駐在所活用事業者等公募型プロポーザル質疑書」をファックスまたはメールにより提出するものとします。
(3)質疑回答
第1回 令和4年12月2日(金曜日)
第2回 令和5年1月31日(火曜日)
(4)回答方法 市ホームページに掲載します。
質疑回答(第1回)
質疑はありませんでした。
質疑回答(第2回)
第2回質疑回答書(R5年1月30日) [PDFファイル/45KB]
審査結果
審査結果をお伝えします。結果は下記ファイルよりご確認ください。
旧南畑駐在所活用事業者等公募型プロポーザルに係るプレゼンテーション審査結果について [PDFファイル/104KB]