岩戸北幼稚園
やさしさいっぱい げんきいっぱい ともだちいっぱい 岩戸北!
教育目標
心豊かで 明るく元気に がんばる幼児の育成
めざす幼児像
い きいき元気に遊ぶ子ども
わ くわくチャレンジする子ども
き らきら笑顔でなかよくする子ども
★市立幼稚園唯一、3年保育をしています。広い園庭でのびのびと遊び、たくさんの友だちと楽しい仲間づくりができています。隣接するよさを活かして、岩戸北小学校との交流も大切にしています。
詳細については、幼稚園にご連絡ください。
令和3年度那珂川市立岩戸北幼稚園 園児募集のお知らせ
願書受付期間は終了しましたが、まだ、入園可能です。
園見学も随時受付けています。
◎ 令和3年4月入園応募資格幼児 ※ 那珂川市に居住(住民登録がある)幼児であること
3歳児 平成29年4月2日から平成30年4月1日までの出生児
4歳児 平成28年4月2日から平成29年4月1日までの出生児
5歳児 平成27年4月2日から平成28年4月1日までの出生児
※ 入園説明会に参加されていない保護者様、お尋ねになりたいことがある保護者様は、どうぞ遠慮なく岩戸北幼稚園
までお電話ください。Tel 952-5054
♪ さようなら ぼくたちの 幼稚園 ♪ 思い出の遊具と記念写真を撮られませんか
岩戸北幼稚園は、令和4年4月1日から民間移譲し、私立認定こども園として運営されます。それに伴い、令和3年4月から工事が始まります。そこで、工事が始まる前に、岩戸北幼稚園を卒園された方やゆかりある方々に、園庭を開放したいと思います。
ブランコやジャングルジムにふれたり、昔遊んだ遊具と記念写真を撮られたりして、懐かしさを感じていただけたらと思います。
是非、お越しください。
日時 令和3年3月1日(月曜日) ~ 令和3年3月19日(金曜日) ※平日のみ
午後3時00分から午後4時30分まで
場所 岩戸北幼稚園
対象者 岩戸北幼稚園卒園児やゆかりある方々(小学生は保護者の方と一緒に来てください。)
問い合わせ先 岩戸北幼稚園 Tel 952-5054
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止により、中止となる場合があります。電話やホームページでご確認ください。
また、来園される際は、検温し、風邪症状、37度以上の発熱がある場合はご遠慮ください。来園名簿に記入もお願いします。
必ずマスクの着用をお願いします。
※ 駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用になるか、徒歩・自転車でお越しください。
幼稚園の一日
トピックス
1月
凧揚げ ♪ たこ たこ あ~がれ ♪
年長さんは、例年、お隣の岩戸北小学校の運動場で凧揚げをさせてもらっています。今年の年長さんも園庭より広い運動場で凧揚げに挑戦しました。
上手に凧揚げできる子が増えていましたが、空高く上がった凧と、その凧をあげている子どもの姿を一枚の写真に収めるのは難しいですね。四苦八苦しました。青い空に白い凧。気持ちの良い凧揚げ日和でした。
凧の糸がからまると、先生のところへ走って行って、修理してもらっていました。子ども達は、「修理工場」と言っていました。
集合の合図で集まった子ども達。 「凧揚げして気が付いたことを教えてください。」先生の問いかけに、「ハ~イ」と、たくさんの手が挙がっていました。子ども達は、風がないと上がらないこと、風に向かって走ることなど、実際にやってみたからこその気づきを発表していました。
♪ たこたこあがれ 風 よくうけて 雲 まであがれ 天 まであがれ
絵凧に 字凧 どちらも負けず 雲まであがれ 天まであがれ
あれあれさがる 引け引け糸を あれあれあがる 離すな糸を. ♪
「たこあげの歌」の歌詞にも、風を受けること、下がってきたら糸を引くこと、凧揚げのコツが歌われていますね。
3学期のスタートは雪
1月8日(金曜日)は、寒気が流れ込み、3学期のスタートは雪の日でした。車や自転車での登園が難しく欠席の子どもさんも多かったです。それでも、遊戯室での始業式では、子ども達の明るい声が弾み、3学期のスタートを切ることができました。
始業式後は、外で雪遊びをする子、室内で遊ぶ子、それぞれ久しぶりの園での遊びを楽しみました。
雪合戦。雪の玉を作っては、投げて遊びます。雪を丸めて、雪だるま作りを始める子もいます。
年少さんは、先生と一緒に、雪だるま作り。
年長さんは、一人で雪玉作り。 かまくら作りに挑戦している子もいました。
いつもの築山が雪化粧。おしりの下に「ちりとり」を敷いて、滑ることができるか挑戦です。
「お花がかわいそう」 スコップで優しく雪を除いていた子がいました。
水たまりの中に入っている子に「何しているの?」と声をかけると、「氷屋さんだよ」の返事。
雪の日には、雪の日にしかできない子ども達が考えた、様々な遊びがありました。
12月
今年の「お楽しみ会」は特別楽しかったよ!
12月22日(火曜日)にPTA役員さんが企画し、準備された「お楽しみ会」がありました。
いつもの遊戯室が素敵な飾りつけで大変身! ワクワクするお部屋となりました。
トンネルをくぐると、楽しい世界へと続きます。
役員さん方がトナカイに変身してソリをひきます。ちびっこサンタは大興奮!
ステージの上では、フリスビーに挑戦です。
ソリをひく、お母さん方の気合が足元に表れていました。いつもの上履きではなく、シューズ!
遊びにおいでよ~! 楽しいランドができたよ!
年長さんは、ダンボールや空き箱などを使って、自分たちで楽しいランドをつくりました。名前は、「ひまわりランド」と「あさがおランド」です。作るのも楽しい。作って、試すのも楽しい。小さい子たちが喜んでくれると、もっと楽しい!
何ができるのかなぁ? 協力し合ってつくります。
小さい組さんのことを考えて工夫します。12月10日は、他園の園長先生方にも見学に来てもらいました。
いよいよ、小さい組さんを招待します。お世話をする方も、される方も、わくわく楽しい時間となりました。
子どもは風の子! 北風に負けないぞ!
12月になり、急に寒さが厳しくなりました。でも、子ども達は、寒さに負けず、外遊びを楽しんでいます。
順番に並ぶこと。 前の人を押さないこと。 小さい子には、優しくアドバイス。遊びの中で、いろいろなことを学んでいきます。
英語であそぼう
岩戸北幼稚園の年長組では、月に1度、ALTの先生が来園されて、英語にふれて遊ぶ、「英語であそぼう」の時間があります。
Derek(デレック)先生は、「英語であそぼう」の時間だけでなく、朝の「いきいきタイム」や主体的活動の時間にも、学年関係なく子ども達と一緒に活動してくださいます。子ども達は、デレック先生が大好きです。
12月は、クリスマスについてお話してくださいました。アメリカと日本では、似ているところ、違うところがあり、子ども達は興味津々でした。
「英語であそぼう」の時間は、曲に合わせて一緒に踊ったり、絵本を読んでもらったり、楽しい時間です。
11月
生活発表会
11月27日(金曜日)に、年少さん、年中さんの生活発表会、そして、11月28日(土曜日)に年長さんの生活発表会を行いました。
生活発表会を無事にむかえるために、毎朝の検温、手指の消毒、マスク着用など、子ども達も、職員も、保護者の皆さんも頑張ってきました。開催できて本当に良かったです。
会場は、3密を避けるために、間隔をあけて、床席、子ども椅子席、パイプ椅子席を配置し、学年や学級ごとに入場者の入れ替えや消毒を行いました。初めての試みが多かったのですが、PTA役員さん方や保護者の皆さんのご協力のおかげで、スムーズな入退場ができました。
緊張する子、いつも以上に張り切る子、ニコニコ笑顔の子、去年よりぐっと成長を感じる子、、、様々ですが、この生活発表会を通して、子ども達は、また大きく成長できました。
年少さんは、手遊び、リズム、年中さんは、オペレッタ、合奏、手話をしました。 担任の先生の合図をしっかり見て頑張りました。
年長さんは、合奏、手話、オペレッタをしました。年中さんは、3種類の楽器でしたが、年長さんは、7~8種類の楽器をつかって合奏を頑張りました。
避難訓練
11月19日(木曜日)に、火災を想定した避難訓練を行いました。学期に1度は、必ず避難訓練を行っているので、
子ども達も「お・は・し・も」の約束を守って上手に避難することができました。
お・・おさない は・・はしらない し・・しゃべらない も・・もどらない
避難した後は、水消火器を使った消火の様子を見学しました。
毎日、訓練されている消防隊の方が素早く着替えをされるところも見学させてもらいました。
子ども達は、「イ~チ、ニ~ィ、サ~ン・・・と数を数えながら応援しました。27秒でした。すごい!
最後に、消防自動車を間近に見学させてもらいました。大満足の子ども達でした。
わくわくデー
11月5日(木曜日)は、年長組のわくわくデーでした。今年は、初めて福岡市科学館に行きました。
子ども達は、「宇宙」「環境」「生活」「生命」と、未来について考える「フューチャー」をテーマに展示されている5階のフロアを自由に見学しました。椅子に座ると地震の時のようにグラグラ揺れるコーナーや、自分がジャンプした姿をコマ送りで見ることができるコーナー等、体験型の展示もあり、幼稚園の子ども達も楽しめていました。不思議なことがいっぱいで、目がキラキラと輝いていました。
触れると光るしかけにびっくり 検温と手指消毒をしっかりと
子ども達は、思い思いにいろいろなコーナーを回りました。
最後は、プラネタリウムを楽しみました。最初から最後まで、本当にワクワクする「わくわくデー」でした。
10月のトピックスはこちらをご覧ください
9月のトピックスはこちらをご覧ください
7月のトピックスはこちらをご覧ください
6月のトピックスはこちらをご覧ください
お問い合わせ先
岩戸北幼稚園
電話番号:092-952-5054