新型コロナウイルスワクチンの接種(1回目・2回目)について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大及び重症化や死亡者の発生をできる限り減らすことを目標として、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を実施します。
ワクチン接種の体制について
市が設置する集団接種会場における接種について
市が設置する会場での集団接種については、5月18日(火曜日)に開始しました。ワクチンの供給量に応じて、年齢の高い方から順に接種を行っています。
対象者 | 接種券発送日 | 予約開始日時 | 接種日 |
---|---|---|---|
基礎疾患がある人 ※1 |
令和3年6月29日(火曜日) |
令和3年7月5日(月曜日) 8時30分~ |
令和3年7月6日(火曜日)以降 |
高齢者施設等の従事者 ※2 |
|||
64歳以下の区長及び民生委員 |
|||
64歳~60歳 (昭和32年4月2日から昭和37年4月1日) |
|||
59歳~50歳 (昭和37年4月2日から昭和47年4月1日) |
令和3年7月12日(月曜日) 8時30分~ |
令和3年7月13日(火曜日)以降 | |
49歳~40歳 (昭和47年4月2日から昭和57年4月1日) |
令和3年7月19日(月曜日) 8時30分~ |
令和3年7月20日(火曜日)以降 | |
39歳~30歳 (昭和57年4月2日から平成4年4月1日) |
令和3年7月26日(月曜日) 8時30分~ |
令和3年7月27日(火曜日)以降 | |
29歳~16歳 (平成4年4月2日から平成17年9月1日) |
令和3年8月2日(月曜日) 8時30分~ |
令和3年8月3日(火曜日)以降 | |
15歳~12歳 ※3 ※4 (平成17年9月2日から平成21年9月1日) |
令和3年9月7日(火曜日) |
令和3年9月13日(月曜日) 8時30分~ |
令和3年9月14日(火曜日)以降 |
※1 基礎疾患の詳細は、接種券同封チラシ「新型コロナワクチン接種のお知らせ」の裏面をご覧下さい。
また、接種にあたり診断書等は必要ありませんが、あらかじめかかりつけ医に相談の上、接種を受けて下さい。
※2 接種を受ける際に、高齢者施設等の従事者である証明書が必要です。
証明書の発行については、従事する高齢者施設等にお問い合わせ下さい。
※3 16歳未満の予防接種を実施する場合は、原則、保護者の同伴が必要です。
詳細は、市HP「12歳から15歳の新型コロナウイルスワクチン接種について」をご参照下さい。(内部リンク)
※4 令和3年9月2日以降に12歳の誕生日を迎える人の接種券については、12歳になる月の月末頃に発送します。
また、以下のような場合は、接種スケジュールを変更することがあります。
- 新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している場合
- ワクチンが予定通り供給されない場合
- 災害等により接種を中止せざるを得ない状況が生じた場合 など
高齢者施設等におけるワクチン接種について
高齢者施設等の入所者を対象とした巡回接種を5月3日(月曜日・祝日)以降、接種の調整ができた施設から開始しています。
※対象となる施設には市から個別に連絡させていただきます。
対象者 | 接種券 |
---|---|
那珂川市に住民票のある入所者 | 対象となる入所者の接種券を市が用意し、接種日までにお渡しします。 |
那珂川市外に住民票のある入所者 | 住民票所在地が発行する接種券を、接種日までに用意してください。 |
余剰ワクチンの有効活用について
新型コロナウイルスワクチンの接種で予約キャンセル等によりワクチンの余剰が発生した場合、県の方針に基づき次の対象者により接種対象者リストを作成し、余剰ワクチンを有効に活用します。
- 接種会場の従事者(委託事業者を含む)
- 新型コロナウイルス対策業務、危機管理・災害対策業務及び窓口業務に従事する可能性がある行政職員
- 業務上、高齢者や障がい者または16歳未満の人と接触機会が多い人
- その他、市長が特に必要と認める人
ワクチン接種の流れ
1. 個別通知を受ける
ワクチン接種対象者には、各接種開始時期が近づいてから、順次、ワクチン接種に必要な「接種券(クーポン券)」と「予診票」、「説明書」などが住民票に記載してある住所に届きます。「説明書」は、以下からダウンロードできます。事前によくご確認ください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社版) [PDFファイル/795KB]
<個別通知封筒(白)と接種券(クーポン券)のイメージ>
※接種券(クーポン券)の用紙には、2回分の「接種券」や「予防接種済証」が1枚になっています。2回目の接種時にも「接種券」と「予防接種済証」が必要です。毎回、切りはなさずに台紙ごと接種会場にお持ちください。
予診票
対象者に郵送する個別通知の封筒には、予診票が2枚(2回分)入っています。
接種当日に1枚記入し、予約した接種会場にお持ちください。書き損じたり紛失したりした場合は、以下からダウンロードできます。
なお、予診票には接種券(クーポン券)を貼りつけずに接種会場にお持ちください。
新型コロナウイルスワクチン接種の予診票 [PDFファイル/391KB]
2. 接種日時を予約する
次のいずれかの方法で予約してください。なお、予約開始日は年齢によって異なり、予約開始日前の予約はできません。
(予約開始日は、HP上部「市が設置する集団接種会場における接種について」をご確認ください)
(1)那珂川市LINE(ライン)公式アカウントから予約
公式アカウントを友だち登録後に、予約が可能となります。
■那珂川市LINE公式アカウントの友だち登録方法、予約方法はこちら
友だち登録方法、予約方法について [PDFファイル/916KB]
※ご家族など代理の方による予約も可能です。
※予約が完了すると公式アカウントより予約内容の確認メッセージが届きます。
(2)那珂川市ワクチン接種コールセンターへ電話する
電話番号 : 0570 - 033 - 345
受付時間 : (平 日)8時30分~19時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
(3)那珂川市ワクチン接種窓口で申し込む
受付時間 : (平 日)8時30分~17時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
場 所 : 那珂川市役所 第2別館 1階
3. 接種会場でワクチン接種を受ける
「接種券(クーポン券)」と「本人確認書類」、「接種当日に記入した予診票」を持って、マスクを着用して接種会場にお越しください。
※本人確認書類 : 運転免許証や保険証などいずれか一つ
ワクチン接種を受けたあとの注意点
ワクチン接種を受けたあとは、15分以上は接種会場で座って様子をみる必要があります。
詳しくは、以下のリーフレットをダウンロードしてご確認ください。
新型コロナワクチンを受けた後の注意点 [PDFファイル/1.13MB]
4. ワクチン接種が1回目の場合は、2回目の接種日時を予約する
1回目の接種終了後、2回目の接種日時を予約してください。
※ファイザー社のワクチンは、標準としては、1回目から3週間後(木曜日に1回目の接種を受けた場合、3週間後の木曜日)に2回目を受けていただくことになっています。接種間隔が3週間から大きくずれた場合の効果は確かめられていないことから、1回目の接種から3週間を超えた場合、できるだけ早く2回目の接種を実施してください。
接種費用
無料(全額公費で負担します)
使用する新型コロナワクチンの種類
薬事承認された新型コロナワクチン
接種会場
集団接種会場として、那珂川市勤労青少年ホーム(那珂川市西隈1-1-1)及び那珂川市保健センター(那珂川市西隈1-8-1)で実施しています。
※今後、変更等があり次第、随時お知らせします。
接種対象者
那珂川市内に住民票がある方で、接種日時点で満12歳以上の方
※現在、供給が予定されているファイザー社製のワクチンは、接種日時点で満12歳以上の方が対象です。
福岡県が実施するワクチン接種について
福岡県では、満16歳以上のすべての方を対象として、県内1か所に接種会場を設けワクチン接種を行います。
接種可能な期間、予約方法等については、下記の福岡県HPをご覧ください。
福岡県新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法等のご案内について(外部リンク)
なお、福岡県が実施するワクチン接種に関するお問い合わせについては、福岡県ワクチン接種コールセンターまでお願いいたします。
【福岡県ワクチン接種コールセンター】
Tel:092-477-5586 及び 092-600-1236
受付時間 : 9時00分から17時00分まで(土日祝日を除く)
ワクチン接種に関する相談窓口
那珂川市ワクチン接種コールセンター
電話番号 : 0570 - 033 - 345
受付時間 : (平 日)8時30分~19時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
※番号をお確かめのうえ、お間違えのないようご注意ください。
那珂川市ワクチン接種窓口
受付時間 : (平 日)8時30分~17時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
場 所 : 那珂川市役所 第2別館 1階
福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
副反応等に係る専門的な相談に関する問い合わせ
電話番号:0570 - 072 - 972(ナビダイヤル)※通話料がかかります
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝日も実施)
(外国語で相談を希望される場合の窓口)
※19言語対応:英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語
電話番号:092 - 687 - 4884
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝日も実施)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省 電話相談窓口(コールセンター)
(厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター)
電話番号 : 0120 - 761 - 770(フリーダイヤル)
受付時間 : 9時00分~21時00分(土日祝日も実施)
新型コロナワクチン以外の新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
(新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口)
電話番号 : 0120 - 565 - 653(フリーダイヤル)
受付時間 : 下記参照(土日祝日も実施)
・日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
・タイ語 : 9時00分~18時00分
・ベトナム語 : 10時00分~19時00分
※番号をお確かめのうえ、お間違えのないようご注意ください。
新型コロナウイルスワクチンに関するQ&A
新型コロナワクチンについてのQ&A(外部リンク:厚生労働省ホームページより)
那珂川市に関する新型コロナウイルスワクチンQ&Aについて(内部リンク)
ワクチン接種をかたる不審電話にご注意ください
新型コロナに係るワクチン接種のために必要と語り、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話に関する相談が、消費生活センターに寄せられています。
市町村などが、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありませんので、ご注意ください。
参考
便乗悪質商法の注意喚起!(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
For Foreign Citizens (外国人市民の方へお知らせ)
About Novel Coronavirus Vaccine 新型コロナワクチンについて(外部リンク)
Translations of Prevaccination Screening Questionnaire for COVID-19 vaccine etc. 外国語の新型コロナワクチンの予診票等(外部リンク)
関連情報
・新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)(外部リンク)
・新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
・新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(福岡県ホームページ)(外部リンク)
・新型コロナウイルス感染症に関連したお知らせ(那珂川市ホームページ)(内部リンク)
なお、本ホームページへの掲載をもって、予防接種法施行令第5条に規定される公告を行ったことといたします。(公開日:令和3年4月21日)