新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)の発行について
新型コロナウイルスワクチンを接種したことの証明書を書面で発行します。マイナンバーカードをお持ちの人は、スマートフォンのアプリから接種証明書(電子版)が発行できます。書面の接種証明書の発行をご希望の人は、海外・国内兼用と日本国内専用の2種類から選択いただけます。電子版の接種証明書については「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)」(内部リンク)をご覧ください。
対象者
下記に該当する人が申請の対象となります。
- 政府が提供する公式アプリ及びマイナンバーカードを用いた接種証明書(電子版)の利用が困難な人
- 接種時に那珂川市に住民票があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けた人
手続きの流れ
発行の申請をする前に ~すでにお持ちではありませんか?~
- 上記のような予防接種済証または接種記録書は、どちらの書類もワクチン接種の事実を示す書類として、【日本国内専用】接種証明書と同様にご利用いただくことができます。お持ちの人は原則申請の必要はありません。
- 紛失してしまった人や、接種記録に誤りがある人等で接種証明書が必要な人は、ご申請ください。
- 令和3年7月26日から12月19日までに発行された、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」(偽造防止用紙・二次元コードなし)は国内用のワクチン接種証明書として引き続きお使いいただけます。
必要書類
- 予防接種証明書交付申請書 [Excelファイル/33KB]
- 本人確認書類の写し ※1
- 旅券(パスポート)の写し ※2 ※3 ※4
- 接種券の写し
- 接種済証または接種記録書の写し
- 返信用封筒(宛名の記載および切手を貼付したもの)
- 委任状 [Wordファイル/13KB] ※5
※1 氏名・生年月日・住所が分かるもの(マイナンバーカード、運転免許証 等)。
※2 旅券の有効期限が切れている場合、接種証明書は発行できません。
※3 旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合、それらを確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証 等)が必要です。
※4 海外・国内兼用の接種証明書を取得する場合に必要です。
※5 本人以外は必要となり、代理人の氏名・生年月日・住所が分かるもの(マイナンバーカード、運転免許証 等)も必要です。
証明書の種類
接種証明書には、【海外・国内兼⽤】と【⽇本国内専⽤】の2種類があります。⽤途に応じて、ご申請ください。
【海外・国内兼用】、【日本国内専用】接種証明書の様式例 [PDFファイル/454KB]
窓口の場合
「那珂川市ワクチン接種窓口」(那珂川市役所 第2別館 1階)へお越しください。
受付時間:(平 日)8時30分~17時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
郵送の場合
「〒811-1292 福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号 那珂川市ワクチン接種コールセンター」 宛て
発行方法・発行時期
接種証明書は郵送で送付します。
申請書の受理から証明書の発送まで、1週間から2週間ほどお時間をいただくことがあります。
※接種事実の確認が困難な場合は、それより長くお時間をいただくことがあります。
発行費用
無料(ただし、住民票の写しを取得する場合の費用や、返信用封筒・切手は申請者の負担となります)
問い合わせ
那珂川市ワクチン接種コールセンター
電話番号:0570 - 033 - 345
受付時間:(平 日)8時30分~19時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
那珂川市ワクチン接種窓口
受付時間:(平 日)8時30分~17時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
場 所: 那珂川市役所 第2別館 1階