新型コロナウイルスワクチン接種を住民票所在地以外で受けることができます
新型コロナワクチン接種は原則、住民票上の所在地で受けることとなっていますが、以下の事情がある場合、住民票上の所在地以外で受けることができます。
- 出産のために里帰りしている妊産婦(※)
- 単身赴任者(※)
- 遠隔地へ下宿している学生(※)
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者(※)
- 入院・入所者
- 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合におけるサービスの利用者
- 基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合
- コミュニケーションに支援を要する外国人や障がい者等がかかりつけ医の下で接種する場合
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
- 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
- 災害による被害にあった方
- 勾留または留置されている者、受刑者
- 国または都道府県等が設置する「大規模接種会場」、「モデルナ社ワクチン接種センター」または「ノババックス社ワクチン接種センター」で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している者に限る)
- 職域接種を受ける場合
- 船員が寄港地等で接種を受ける場合
- 市町村が他市町村の住民の接種の受け入れを可能と判断する場合
- その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している者(※)
- その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者(※)
住民票所在地外での接種をお考えの方は、接種の都度、新たに「住所地外接種届出済証」を取得していただく必要があります。前回の接種を受ける際に使用した「住所地外接種届出済証」は使用できません。
手続き方法
「5~16」に該当する方
申請の必要はありません。
接種を受ける際に、「5~16」に該当することを申告することで、住民票がある市町村で発行された接種券をそのまま使用できます。
※「1~4・17~18」に該当する方
接種を希望する市町村へ申請し、「住所地外接種届出済証」の交付を受ける必要があります。
住民票所在地が那珂川市以外の方が、那珂川市での接種を希望される場合は、
添付の「住所地外接種届(申請書)」をご記入のうえ、
- 接種券(クーポン券)の写し
- 本人確認書類(運転免許証など)の写し
を併せて、下記の提出先「1」または「2」までご提出ください。
【記載例】住所地外接種届(申請書) [Wordファイル/25KB]
申請が受理された場合は「住所地外接種届出済証」を交付します。「住所地外接種届出済証」は、接種予約及び接種当日に必要です。
また、接種券は住民票所在地の市町村から発行されます。該当する市町村にご相談のうえ、ご準備ください。
提出先
1 窓口の場合
「那珂川市ワクチン接種窓口」(那珂川市役所 第2別館 1階)へお越しください。
2 郵送の場合
「〒811-1292 福岡県 那珂川市西隈1丁目1番1号 那珂川市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」宛て
※切手を貼った返信用封筒を同封してください
問い合わせ
那珂川市ワクチン接種コールセンター
電話番号:0570 - 033 - 345
受付時間:(平 日)8時30分~19時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
那珂川市ワクチン接種窓口
受付時間:(平 日)8時30分~17時00分
(土日祝日)8時30分~17時00分
場所:那珂川市役所 第2別館 1階