コロナウイルス感染症に関する人権への配慮 ~不当な差別や偏見をなくしましょう~
新型コロナウイルスに関連して、感染した人や治療に従事した医療関係者とその家族、海外から帰国された人、外国籍の人等に対して、不当な差別や偏見、いじめ等があってはなりません。
しかしながら、情報化の進展に伴い、特にインターネット上では、SNS等によって人に対する誹謗中傷や心ない書き込み、誤った情報が広がっています。
人権侵害につながることのないよう、国や自治体が提供している正しい情報にもとづき、冷静な行動をお願いします。
また、差別やいじめ、DV等を受けた場合は、一人で悩まずご相談ください。電話やインターネットで相談されたい場合は、下記の相談窓口をご利用ください。
電話による人権相談窓口
みんなの人権110番 |
電話番号:0570-003-110 新型コロナウイルス感染症による差別や虐待、パワーハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。 |
---|---|
子どもの人権110番 |
電話番号:0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで) 「いじめ」虐待など、子どもの人権問題に関する専用相談電話です。新型コロナウイルス感染症に関する子どもの「いじめ」についても対応します。 |
外国語人権相談ダイヤル |
電話番号:0570-090911(平日午前9時から午後5時まで) 日本に住む外国人の方専用の相談窓口です。 |
新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスなどから、DVの増加・深刻化が心配されています。 被害を受けた場合には、一人で悩まずご相談ください。
DV相談ナビ | 男女共同参画局 |
電話番号:0570-0-55210 |
---|---|---|
DV相談+(プラス) | 内閣府 |
電話番号:0120-279-889 |
インターネットによる人権相談窓口
新型コロナウイルスに関連して、法務大臣よりメッセージが出されましたのでお知らせします
「新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関連して,感染者・濃厚接触者,医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別は決してあってはなりません。
法務大臣からのメッセージは,Youtube法務省チャンネル(https://youtu.be/RYS00qCxo-0)をご覧ください。
法務省の人権擁護機関では,新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別,偏見,いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。困った時は,一人で悩まず,私たちに相談してください。
政府からのお知らせ
政府広報・スポットCm
◆「新型コロナウイルス対策6」篇(令和2年4月3日公開)
(画像をクリックすると、政府広報室のホームページにリンクしています。)
【緊急宣言】差別をなくして新型コロナウイルス感染症の感染まん延を乗り越えよう!
福岡県人権擁護委員連合会は、添付のとおり「県民の皆さまへのアピール」を宣言しましたので、お知らせします。
みんなで新型コロナウイルス感染症の感染まん延を乗り越えましょう。
福岡県人権擁護委員連合会 県民の皆さまへのアピール(要旨)
自粛生活を余儀なくされ、精神的なストレスなどが蓄積される中、残念ながら差別的な言動が現れるに至っています。
しかし、こんな時期だからこそ寛容さが必要ではないでしょうか。一人一人は弱い人間でも、みんなで助け合い、支え合えば、この危機を乗り越えることができるのではないでしょうか。人類が何度も何度も危機を乗り越えてきたのは、この助け合い、支え合いがあったからではないでしょうか。
厳しい自粛生活、休業生活などが続きますが、みんなで助け合って、支え合って、希望を忘れずに乗り越えていきましょう。
(全文)福岡県人権擁護委員連合会 県民の皆さまへのアピール [PDFファイル/702KB]