○那珂川市立学校の通学区域に関する規則
(昭和63年7月18日教委規則第6号)
改正
平成6年3月28日教委規則第1号
平成7年2月20日教委規則第4号
平成13年1月25日教委規則第1号
平成14年1月24日教委規則第1号
平成16年1月21日教委規則第1号
平成17年1月25日教委規則第1号
平成19年10月9日教委規則第23号
平成20年2月1日教委規則第5号
平成20年11月28日教委規則第24号
平成26年2月21日教委規則第8号
平成27年10月26日教委規則第3号
平成30年5月30日教委規則第3号
令和3年2月25日教委規則第2号
令和5年3月24日教委規則第2号
(趣旨)
(通学区域)
(学校の指定)
(指定学校の変更)
(申請書の提出)
(変更の決定)
(誓約書の提出)
(委任)
(施行期日)
(経過措置)
別表第1(第2条関係)
学校名地域区名
安徳小学校松木(一部)・中原(一部)
南畑小学校五ヶ山・市ノ瀬・埋金・不入道・成竹・寺倉・南面里
岩戸小学校西畑・別所・井尻・山田・西隈・後野
岩戸小学校
後野分校
後野279番地2
岩戸北小学校道善・恵子・片縄谷口・片縄ときわ台・片縄内田(一部)・片縄浦ノ原(一部)・片縄丸ノ口(一部)
安徳北小学校今光・仲・五郎丸(一部)・中原(一部)
片縄小学校片縄観音堂・下片縄・下片縄西・片縄今池・片縄緑・片縄新町・片縄内田(一部)・片縄浦ノ原(一部)・片縄丸ノ口(一部)
安徳南小学校上梶原・下梶原・東隈・王塚台・安徳・松原・五郎丸(一部)・松木(一部)・観晴が丘
那珂川中学校後野・道善・仲・五郎丸(一部)・今光・中原(一部)
那珂川中学校
後野分校
後野279番地2
那珂川南中学校五ヶ山・市ノ瀬・埋金・不入道・成竹・寺倉・南面里・西畑・別所・井尻・山田・西隈・上梶原・下梶原・安徳・東隈・松木・中原(一部)・王塚台・松原・五郎丸(一部)・観晴が丘
那珂川北中学校恵子・片縄谷口・片縄内田・片縄観音堂・片縄新町・下片縄・下片縄西・片縄今池・片縄浦ノ原・片縄丸ノ口・片縄ときわ台・片縄緑
別表第2(第4条関係)
理由承諾基準期間必要書類
1身体的な理由 心身の故障により遠距離の学校に通学することが困難な場合 状態が改善される日まで、ただし、最長学年末まで診断書
2最終学年転居 小学校6年生又は中学校3年生で転居し、通学に支障がない場合卒業年度末まで 
3学年途中転居 保護者の申請理由が、変更するに適当であると判断でき、通学に支障がない場合理由書
4「理由2、3」の弟妹  「理由2、3」により認められた兄姉と同じ学校へ進学する場合  
5学期途中転居 小学校5年生及び中学校2年生の3学期卒業年度末まで 
 各学期の途中で転居し、通学に支障がない場合当該学期末まで 
 学校行事(修学旅行・運動会等)行事終了まで 
6転居予定 自己住宅等の新築・改築による転居予定のため、学校区外から通学する場合転居日まで転居予定を証明できる書類の写
7特別支援学級通学 指定学校に特別支援学級がなく、自宅から最も近い学校の特別支援学級に通学する場合卒業年度末まで 
8 「理由7」兄弟姉妹 「理由7」により認められた兄弟姉妹と同じ学校へ通学する場合「理由7」の児童生徒の期間 
9その他の特別な理由  いじめ・不登校の状態にある場合適当と認める期間 理由書、校長の意見書
 何らかの事情(サラ金からの逃避・家庭不和等)により住民登録を行うことができない場合適当と認める期間 理由書
 住宅購入に係る資金借入先の指示により、住民票は異動させたが実際には異動前の住所地に居住している場合転居日まで理由書、購入契約書、建築確認申請書等の写
 保護者の就労形態あるいは疾病等によって、帰宅後の児童生徒を保護監督する者がいない小学生で、他の学校区の祖父母宅等で保護されている場合申請理由が解消されるまで理由書、勤務証明書、保護者の診断書
 不慮の自然災害等により住民異動を伴わずに居住する場合元の居住地に転居するまで理由書
 指定中学校に希望する部活動がない場合卒業年度末まで理由書
 その他教育長が必要と認める場合適当と認める期間